2001 Fiscal Year Annual Research Report
HSV1型変異株を用いた卵巣癌腹膜播種に対する新規遺伝子治療法の開発
Project/Area Number |
13671760
|
Research Institution | Aichi Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
那波 明宏 愛知県がんセンター, 研究所, 研究員 (90242859)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西山 幸廣 名古屋大学, 医学部・ウイルス感染, 教授 (60115615)
|
Keywords | 卵巣癌 / 腹膜播種 / 増殖型HSVI変異株 / ヌードマウスモデル / アポトーシス |
Research Abstract |
卵巣癌治療に適した抗腫瘍効果を有する新規ヒト単純ヘルペスウイルス(HSV)を開発する目的で増殖型HSVを改変した。さらに、その治療効果を評価するために、卵巣癌腹膜播種ヌードマウスモデルにおいて、卵巣癌に対する代表的抗癌剤であるtaxolとの治療効果を比較検討した。ICP6 geneをlac-Z geneの挿入により不活化したHSV1型変異株(hrR3)ならびにICP6 geneをlac-Z geneの挿入により不活化しかつ感染細胞に細胞融合を誘導するHSV1型変異株(HR522)を作製した。7週齢BALBc/nunu腹腔内に1X10^7HRA卵巣癌細胞を注入移植後7、14日目に5X10^7pfu(high titer)、5X10^6pfu(low titer)の作製した各ウイルス、或いは、taxol (20mg/kg)を腹腔内投与した。low titerウイルス投与群では、2回目のウイルス投与語5、10日目にganciclovir(CCV;1mg/body ; i. p)を追加した。各治療群における生存率の有意差検定はLog-Rank法にて評価し、抗腫瘍効果を病理学的に検討した。無治療群では腫瘍細胞接種後16日までに全例死亡した。これに対して腫瘍接種後60日以上の長期生存は、HR522+GCV治療群の71%、hrR3単独治療群の67%に見られ、taxol治療群と比較して明らかに生存率の改善が認められた(P<0.0001)。HR522注入後30日目までは腫瘍組織内にのみblue-stained感染細胞が認められ、その部位に一致してアポトーシスによる抗腫瘍効果を認めた。
|