• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

垂直半規管が空間識および動作におよぼす影響について

Research Project

Project/Area Number 13671802
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

飯田 政弘  東海大学, 医学部, 助教授 (80184357)

Keywords垂直半規管 / 空間識 / 動作 / OTR / SVV / 近赤外線脳血流計
Research Abstract

1.垂直半規管性OTR、SVVを検討した
被検者を着座させ、頭を60度後屈、さらに左・右に各々45度回旋させた頭位において、yaw planeで等加速度回転刺激を負荷し、垂直半規管別の回転中OTRを解析した。また、垂直半規管別に誘発されるOTRと、その際に観察されるSVVとを比較検討した。SVVは回転前・中で測定した。結果は以下のごとくであった。垂直半規管が興奮した場合、右前・後垂直半規管からは時計回りのOTRが誘発され、左前・後垂直半規管からは反時計回りのOTRが誘発された。垂直半規管が興奮した場合、SVVの偏位が誘発されることが確認され、ことに後半規管が興奮した時に有意にSVVの偏位が認められた。SVVは各垂直半規管由来のOTRとその方向性が一致する傾向にあった。
2.各半規管別の脳神経活動(中枢前庭などの大脳皮質)が近赤外線脳血流計を用いて評価できるかを検討した。
今回は、温度刺激を用いて外側半規管を刺激し、その興奮時および抑制時に見られる大脳皮質での神経活動を近赤外線脳血流計(ヘモグロビン量を測定)で検討した。結果は、半規管の興奮性反応により同側の大脳皮質のヘモグロビン量が増加し、抑制性反応でヘモグロビン量が減少した。したがって、近赤外線脳血流計にて半規管の脳神経活動を評価できると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] MASAHIRO IIDA: "Vertical Semicircular Canal Function:A Study in Patients with Benign Paroxysmal Positional Vertigo"Acta Oto Laryngol. 545. 35-37 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi