• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

Campylobacter rectusの歯周病原性表層抗原の分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 13671913
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

三浦 直  東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (10266570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 あゆみ  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (40231667)
石原 和幸  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (00212910)
加藤 哲男  東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (00159253)
君塚 隆太  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (90287178)
KeywordsPeriodontal lesion / C.rectus / monoclonal antibody / detection / cloning / 感染症 / 嫌気性細菌 / 口腔細菌
Research Abstract

歯周病の病巣には、圧倒的多数のグラム陰性嫌気性菌の増加が確認される。
その中でCampylobacter rectusは、P.gingivalisやA.actinomycetemcomitansのような主要原因菌に比べて検出頻度が少なくまた、培養が難しいという理由からか、本菌に関する研究は数少ないので、その感染メカニズムについては殆ど知られていない。ところが最近になって進行性の歯周病局所に急増するといわれており、その実態を捉えることは意義のあることと考え、当科研究補助金にて研究を進めてきた。今までに得られた実績を箇条書きに記すと以下の通りになる。
1) 培地の改良により本菌の大量培養に成功した
2) 全菌体をマウスに免疫して複数のモノクローナル抗体を取得した
3) 全菌体をウサギに免疫してポリクローナル抗体を得た
4) 2のモノクローナル抗体を用いていくつかの性質を調べたところ、C.rectusに特異的な抗体であったが、標準株および臨床分離株の間で反応性が若干異なり菌体表層成分にはheterogeneityが存在することが示唆された
5) 臨床サンプルを採取し、2のモノクローナル抗体との反応性を見た結果、重篤な患者のプラークを中心に本菌の存在を確認できた
6) 3のポリクローナル抗体を用いて染色体DNA制限酵素断片より本菌の遺伝子のクローニングを試みた
1)2)4)5)に関しては13年度のInternational Association for Dental Research 79th大会において発表を行った。3)6)に関してはオープンリーディングフレームと思われる配列を含むクローンを取得したが、相同性の見られない特異な遺伝子配列であった。これについては来年度以降解析を続ける必要がある。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H.Ihara: "Detection of Campylobacter rectus in periodontitis sites by monoclonal antibodies"Journal of Periodontal Research. (2001)

  • [Publications] H.Ihara: "Usefulness of Monoclonal Antibodies for Detecting B.forsythus in Periodontal Lesions"Journal of Dental Research. 80. 581-581 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi