2002 Fiscal Year Annual Research Report
アデノウイルスベクターを用いた舌筋、咀嚼筋における遺伝子発現制御機構の研究
Project/Area Number |
13671955
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
山根 明 鶴見大学, 歯学部, 講師 (20166763)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大貫 芳樹 鶴見大学, 歯学部, 助手 (50288114)
三枝木 泰丈 鶴見大学, 歯学部, 助教授 (20046113)
|
Keywords | マウス / 咬筋 / 肥大 / 筋線維タイプ / インスリン様増殖因子 / 受容体 / ミオシン重鎖 / クレンブテロール |
Research Abstract |
[目的]β_2アゴニストであるクレンブテロールは、体肢の骨格筋線維の肥大、ならびに筋線維タイプの速筋化を誘導することが報告されている。咬筋は体肢の骨格筋と異なり、発生学的な起源が体節ではなく、頭部の不完全体節であることや胎仔型ミオシン重鎖、胎仔型アセチルコリン受容体が成体でも、なお発現していることなどの特徴を有する。本研究においてはクレンブテロールがマウス咬筋の線維直径および線維タイプに及ぼす影響について調べた。さらにIGFとその受容体(IGFR)の発現に与えるクレンブテロールの影響を調べた。[材料と方法]6ヶ月齢の雄性ICR系マウス12匹を用いた。マウスを6匹ずつの2群に分け1群に40μg/mlのクレンブテロールを含む飲料水を2週間与えた。他の1群は対照群とした。右側咬筋を摘出し組織切片を作製し、筋線維直径を測定した。左側咬筋よりRNAを抽出、精製し、逆転写反応を行った。得られたcDNAを鋳型として競合的PCRを行い、筋線維タイプマーカーであるミオシン重鎖(MHC)mRNA発現量、ついでIGF-I、-II、IGFR1、2mRNA発現量を計測した。[結果と考察]クレンブテロール投与群は対照群と比較しての咬筋線維直径は26%の増加を示した。MHCのmRNA発現量は実験群と対照群の間で有意差が認められなかった。これらの結果からクレンブテロールはマウス咬筋線維を肥大させるが、線維タイプには影響を与えないことが示唆された。クレンブテロール投与群は対照群と比較して、IGF-IのmRNA発現量が345%増加していた。IGF-II、IGFR1、およびIGFR2 mRNA発現量には、両群の間で有意差は認められなかった。IGF-I発現量の増加が咬筋線維の肥大に関与している可能性が考えられる。
|
-
[Publications] SAITO, T., OHNUKI, Y., YAMANE, A., SAEKI, Y.: "Effects of diet consistency on the myosin heavy chain mRNAs of rat masseter muscle during postnatal development"Archs oral Biol.. 47・2. 109-115 (2002)
-
[Publications] AMANO, O., YAMANE, A., SHIMADA, M., et al.: "Hepatocyte growth factor is essential for migration of myogenic cells and promotes their proliferation during the early periods of tongue myogenesis in mouse embryos"Dev. Dyn.. 223・2. 169-170 (2002)
-
[Publications] YAMANE, A., SAITO, T., OHNUKI, Y., SAEKI, Y.: "Changes in mRNA expression of nicotinic acetylcholine receptor subunits during embryonic development of mouse masseter muscle"Zool. Sci.. 19・2. 207-213 (2002)
-
[Publications] SAITO, T., OHNUKI, YAMANE, A.et al.: "Postnatal changes in the nicotinic acetylcholine receptor subunits in rat masseter muscle"Archs oral Biol.. 47・5. 417-421 (2002)
-
[Publications] SATCHELL, P.G., YAMANE, A., DIEKWISCH, T.G.H.et al.: "Conservation and variation in enamel protein distribution during tooth development across vertebrates"J. Exp. Zool.. 294・2. 91-106 (2002)
-
[Publications] YAMANE, A, URUSHIYAMA, T., DIEKWISCH, T.G.H.: "Roles of insulin-like growth factors and their binding proteins in the differentiation of mouse tongue myoblasts"Int. J. dev. Biol.. 46・6. 807-816 (2002)
-
[Publications] DIEKWISCH, T.G.H., YAMANE, A., SHULER, C.F.et al.: "Membranes, minerals, and proteins of developing vertebrate enamel"Microsc. Res. Tech.. 59・5. 373-395 (2002)
-
[Publications] 山根 明, 漆山登喜, 阿久津覚誠, 大井田新一郎: "マウス胎仔の舌を用いた器官培養法"鶴見歯学28(3):315-320,2002. 28・3. 315-320 (2002)
-
[Publications] FUKUI, T., YAMANE, A., KOMATSU, K., CHIBA, M.: "Restoration of mechanical strength and morphological features of the periodontal ligament following orthodontic retention in the rat mandibular first molar"Eur. J. Orthod.. (in press).
-
[Publications] SAITO, T., AKUTSU, S., YAMANE, A.et al.: "Changes in the mRNA expressions of insulin-like growth factors, their receptors and binding proteins during the postnatal development of rat masseter muscle"Zool. Sci.. (in press).
-
[Publications] AMANE, A., AMANO, O., SLAVKIN, H.C.: "Insulin-like growth factors(IGFs), hepatocyte growth factor(HGF), and transforming growth factor α(TGFα) in mouse tongue myogenesis"Dev. Growth. Differ.. (in press).