• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

縞解析システムを用いた摂食嚥下機能の動的解析-義歯装着者と嚥下障害者における一連の摂食機能の評価-

Research Project

Project/Area Number 13672024
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

水口 俊介  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30219688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植松 宏  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80100957)
高岡 清治  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30334444)
Keywords高齢者 / 義歯 / 縞解析 / 摂食 / 3次元計測
Research Abstract

高齢者への適用が多い大型義歯には、摂食に際しての口唇・頬・舌などの周囲軟組織との機能的協調を考慮した形態を付与することが重要である。特に脳血管障害などによって嚥下障害を有する高齢者にとって、義歯は咀嚼しやすいだけでなくそれ以上に嚥下しやすいことが肝要となる。そこで本研究は以下のことを目的とした。
1.縞解析システムにより摂食から嚥下までの口腔および咽頭部のダイナミックな形状変化を時系列3次元データとして取得できる計測システムを構築する。2.従来より使用していた点追跡型システムからのデータとあわせて同時解析できるシステムとする。
昨年度は以下のことを行った。
(1)縞解析システムのシステムアップ
縞解析システムQuick Phaserを顔面計測のための縞パターン投影による表面形状測定装置として最適化するため,時空間位相接続ボードを設置し、時間軸方向優先となっていた位相接続のプライオリティをxy方向優先の回路構成に変更し、計測の精度・安定性を向上させた.
(2)解析用コンピュータの整備
本年度の研究遂行状況は以下の通りである。
(1)システムの精度検証
解析システムの精度検証及び評価を,コンピュータ制御のXYZパルスステージおよび三次元形態測定システムにより行った.
(2)形状データファイルと点追跡データの統合
点追跡システムElite System(現有)からの三次元座標データと縞解析システムからの形状データファイルを1フレームごとに同期させ,座標を統合するプログラムを制作し、動作確認およびシステム組み込みを行った.
(3)VF検査からのX線ビデオ画像と同期させるモジュールを制作した。
(4)正常有歯顎者および義歯装着者における各種被験食品の摂食運動の計測を開始した。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi