• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

頭蓋下顎障害患者における精神内分泌反応とエストロゲン分泌量との関係

Research Project

Project/Area Number 13672056
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

石川 忠  日本歯科大学, 歯学部, 講師 (00168197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志賀 博  日本歯科大学, 歯学部, 助教授 (50226114)
小林 義典  日本歯科大学, 歯学部, 講師 (20095102)
Keywords頭蓋下顎障害 / 性ホルモン / 情動ストレス / エストロゲン分泌量
Research Abstract

最近,咀嚼筋の筋痛と性ホルモン,特にエストロゲンとの関係が注目されるようになり,筋筋膜痛と性ホルモン(エストロゲン)との関係が示唆されるようになってきている.本研究の目的は,側頭下顎障害(TMD)患者における情動ストレスと性ホルモンとの関係を明らかにすることである.
被験者は,20歳代の女性TMD患者20名を選択した.情動ストレスは,午前8時30分から午前9時までの間に採取した血液から測定した血漿アドレナリン,同ノルアドレナリン,同ドーパミン,血清コルチゾールの各濃度と24時間尿から測定した尿中アドレナリン,同ノルアドレナリン,同ドーパミン,同17-OHCSの各排泄量を指標とした.性ホルモンは,採取した血液から測定した血中エストロンと血中エストラジオールの各濃度と24時間尿から測定した尿中エストロン,尿中エストラジオールの各排泄量を指標とした.分析は,情動ストレスを表す各指標値と性ホルモンを表す各指標値との間で,相関の有無を調べた.
情動ストレスを表す各指標値は,性ホルモンを表す指標値が高くなるに従って,高くなり,血中エストロン濃度と血漿アドレナリン濃度,血漿ノルアドレナリン濃度,血漿ドーパミン濃度との間,血中エストラジオール濃度と血漿アドレナリン濃度,血漿ノルアドレナリン濃度との間,尿中エストロン排泄量と尿中アドレナリン排泄量,尿中ノルアドレナリン排泄量との間,尿中エストラジオール排泄量と尿中アドレナリン排泄量,尿中ノルアドレナリン排泄量,尿中ドーパミン排泄量との間にそれぞれ有意な正の相関が認められた.
これらの結果から,頭蓋下顎障害患者の情動ストレスは,性ホルモンと密接な関係にあることが示唆された.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 小林義典 他: "側頭下顎障害患者における情動ストレス-血中エストロゲンとの関係-"第15回日本顎関節学会総会・学術大会,プログラム・抄録集. 109 (2002)

  • [Publications] 小林義典 他: "女性側頭下顎障害患者における情動ストレスと尿中エストロゲンとの関係"第17回日本歯科心身医学会学術大会,プログラム・抄録集. 46 (2002)

  • [Publications] 小林義典 他: "女性側頭下顎障害患者における情動ストレスと性ホルモンとの関係"第16回日本顎関節学会総会・学術大会. (発表予定).

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi