• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

IkBキナーゼを標的にした口腔癌の老化誘導療法の可能性についての研究

Research Project

Project/Area Number 13672104
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

池邉 哲郎  九州大学, 歯学研究院, 助手 (20202913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白砂 兼光  九州大学, 歯学研究院, 教授 (30093420)
KeywordsNF-kB / IKK / 上皮分化 / 扁平上皮癌 / 口腔癌
Research Abstract

転写因子NF-kBをリン酸化し活性化するリン酸化酵素1KBキナゼα(IKKα)の新しい作用として、扁平上皮癌細胞の分化に対するIKKαの作用を解析し、以下の結果を得た。
(1)扁平上皮癌(SCC)患者36症例の組織中のIKKα発現を、抗IKKα抗体を用いて免疫組織学的に検索すると、IKKαが高発現している症例ほど浸潤・転移し、予後が悪いことがわかった。
(2)SCC癌細胞にIKKαおよびIKKβ発現ベクターを導入すると、IKKαを高発現している細胞でのみ上皮分化マーカー(インボルクリン、フイラグリン)の発現が抑制された。
(3)緑色蛍光タンパク(GFP)を融合したIKKα遺伝子発現ベクター、同IKKβ遺伝子発現ベクターを作製し、各々癌細胞に導入してGFP-IKKα安定発現細胞株とGFP-IKKβ安定発現細胞株を樹立した。
(4)GFP-IKKα発現細胞とGFP-IKKβ発現細胞とを比較すると細胞形態においてIKKα発現細胞は細長く樹枝状の形態に変化していた。また、IKKαとIKKβには細胞内局在に違いがあり、IKKαは細胞質に均一に分布しているのに対し、IKKβは核の周囲に局在していた。また、GFP-IKKα発現細胞では上皮分化マーカーの発現が著しく低下していた。
以上の結果より、IKKαは転写因子NF-κBを活性化する作用とは別に、扁平上皮癌細胞の分化を抑制する機能があり、癌悪性度に影響することが考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nakayama, H., Ikebe, T., Beppu, M., Shirasuna, K.: "High expression levels of nuclear factor κB, 1κB kinase a and Akt kinase in squamous cell carcinoma of the oral cavity"Cancer. 92. 3037-3044 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi