• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

薬物誘発性歯肉肥大の動物および細胞レベルの実験による発生メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 13672144
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森崎 市治郎  大阪大学, 歯学部附属病院, 教授 (30116115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 茂久  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教授 (00283797)
Keywordsフェニトイン / シクロスポリン / ニクエジピン / 線維芽細胞 / アポトーシス / ケトコナゾール
Research Abstract

I.歯肉線維芽細胞を用いたin vitroの実験
1)ヒト歯肉線維芽細胞培養(HGF)系にカルシウム拮抗薬ニフェジピンを添加し,細胞増殖とアポトシースに対する影響を調べた.その結果,HGFの細胞死および増殖能はニフェジピンの濃度依存性に抑制された.
2)マクロファージ様細胞(RAW264)において,内毒素性リポ多糖(LPS)の刺激で誘導される一酸化窒素(NO)の産生およびアポトーシスは,ニフェジピンによって抑制された.またLPS刺激によるRAW264の誘導型NO合成酵素(iNOS)産生も,ニフェジピンで抑制された.
3)LPSはRAW264との共培養系でHGFのアポトーシスを誘導するが,ニフェジピンはこのHGF細胞死を抑制した.
4)フェニトイン刺激によって,HGFのマトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)およびそのインヒビター(TIMPs)のmRNA発現が促進された.
以上のことから,HGFの増殖,アポトーシスおよび炎症反応に対するニフェジピンやフェニトインの作用が,薬物誘発性歯肉肥大の発生戸進行に深く関与していることが示唆された.
II.ラットを用いた薬物相互作用のin vivo実験
1)薬物誘発性歯肉肥大における薬物間相互作用の影響をみるため,ラットにニフェジピンとその代謝阻害剤と考えられるケトコナゾールを併用投与した.その結果,ケトコナゾール投与によりニフェジピンの血中濃度は上昇し,歯肉肥大も重症化した.
2)ラットにニフェジピンとともにグレープフルーツジュース(GFJ)あるいはbergamot oil(BO)を投与した.GFJの投与によって歯肉肥大は重症化した.しかしGFJの薬物代謝阻害成分と考えられるフラノクマリン誘導体を含むBO投与では,有意の変化は示されなかった.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 森崎市治郎: "薬物誘発性歯肉肥大の発生要因解析"大阪大学歯学雑誌. 46・2. 55-61 (2002)

  • [Publications] Fukui, N., et al.: "Gingival Overgrowth in Rats Orally Treated with Large Dose of Phenytoin"Dentistry in Japan. 38. 150-154 (2002)

  • [Publications] Nakagawa, I., et al.: "Identification of a New Variant of fimA Gene of Porphyoomonas gingivalis and Its Distribution in Adutls and Disabled Population with Periodontitis"Journal of Periodontal Research. 37. 425-432 (2002)

  • [Publications] Kimura, S., et al.: "Periodontopathic Bacterial Infection in Childhood"Journal of Periodontology. 73. 20-26 (2002)

  • [Publications] 森崎市治郎: "イラストレイテッド・クリニカルデンティストリー4.小児歯科疾患・口腔病変・不正咬合障害児の歯科治療"医歯薬出版株式会社. 82-85(250) (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi