2001 Fiscal Year Annual Research Report
骨膜結合組織移植とシャペロン分子誘導を利用した新しい歯周組織再生法
Project/Area Number |
13672187
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
河口 浩之 広島大学, 歯学部, 助教授 (10224750)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 智仁 広島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (60325181)
柴 秀樹 広島大学, 歯学部, 助手 (60260668)
小川 哲次 広島大学, 歯学部・附属病院, 講師 (50112206)
|
Keywords | シャペロン分子 / ストレス蛋白 / 歯肉線維芽細胞 / 歯肉上皮細胞 / 歯周組織再生療法 / 骨膜結合組織 |
Research Abstract |
平成13年度はシャペロン分子の誘導実験を主として行った。 ヒト歯肉上皮細胞(HGK)およびヒト歯肉線維芽細胞(HGF)に37℃,3時間(as a control)および42℃,3時間の熱処理を加えた後のストレス蛋白質の発現応答の解析を行った。そして、熱処理を加えた後のHGKおよびHGFに歯周炎成立の初期段階で重要な役割を担うと考えられているActinobacillus actinomycetemcomitans(A.a)を作用させストレス蛋白質の発現応答をRT-PCR法およびWestern Blot法によって解析を行っている。 また、胃粘膜保護剤として知られている"Geranylgeranylacetone(セルベックス)"が、ストレス蛋白質を安全、かつ選択的に誘導して、強力な細胞保護作用を発揮する、いわゆるシャペロン誘導剤であることを利用した実験も考えている。 実験材料としてのHGKおよびHGFは対象となる患者の人権保護を目的としたヘルシンキ宣言の精神に沿って充分な説明を行い同意のもと獲得した。 HGKは健康な歯肉から、0.025%trypsinと0.01%EDTA処理により分離後、初代培養細胞とした。一方、HGFは健康な歯肉からexplant cultureによって初代培養細胞とした。これらの細胞は継代培養後、ほぼconfluentの状態になった時、実験に用いた。 我々が行った現時点での実験結果は、HGKおよびHGFにおいて37℃,3時間ではconstitutivelyなストレス蛋白質の発現が42℃,3時間の熱処理を加えることによりストレス蛋白質が誘導されることを明らかにした。 今後は,現在行っている動物実験の結果から,ストレス蛋白と歯周組織再生の関係を検討していく予定である。
|
Research Products
(1 results)