• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

創薬を指向した有機フッ素化合物の効率的新合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 13672231
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

田口 武夫  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (00016180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 久央  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (70287457)
北川 理  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (30214787)
Keywordsフルオロオレフィン / ジペプチド / ラジカル反応 / ジルコノセン錯体 / イミデート転位反応 / シクロプロパン誘導体
Research Abstract

1)生理活性ペプチドの酵素的加水分解に対する抵抗性の付与を指向したフッ素置換オレフィンの合成法の開発に関しては、昨年度の実績として5位に水酸基のデプシペプチドイソスターについてオレフィンの立体化学および不斉中心である2位と5位の相対配置をほぼ完全に制御した合成法を確立した。本年度は5位水酸基の立体反転を伴ったアジド化を経由するアミノ基への変換法を確立することが出来た。さらに、出発物質の段階で光学活性体を用い、5位への立体選択的なアミノ基の導入をイミデート[3.3]転位反応による新規合成法の開発にも成功した。
2)低原子価ジルコノセン錯体を用いたオレフィン-カルボニルカップリング反応については、昨年度までの知見を踏まえて、本反応をオレフィン部とカルバメート部を有する環状基質に拡大して詳細に検討した結果、アザビシクロ環化合物や含窒素ベンゾ縮合環構造の効率的合成法を確立した。
3)ヨードメチルシクロプロパン誘導体をホモアリルラジカル前駆体とするオレフィン類とのラジカル付加環化反応に関しては、基質のシクロプロパン環上にエステル基とホスホノ基またはスルホニル基を有する非対称置換型のヨードメチル体を用いた場合にこれらの置換基について比較的高い立体選択性をもってラジカル付加環化反応が進行することを見い出した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 田口 武夫: "Carbocyclization reactions of terminally difluorinated alkenyl active methine compounds mediated by SnCl4 and amine"J.Fluorine Chem.. 123. 75-80 (2003)

  • [Publications] 田口 武夫: "Iodine Atom Transfer [3+2] Cycloaddition Reaction with Electron-Rich Alkenes Using N-Tosyliodoaziridine Derivatives as Novel Azahomoallyl Radical Precursors"J.Org.Chem.. 68. 3184-3189 (2003)

  • [Publications] 田口 武夫: "Synthesis of Optically Active Atropisomeric Anilide Derivatives through Diastereoselective N-Allylation with Chiral Pd-π-Allyl Catalyst"J.Org.Chem.. 68. 9851-9853 (2003)

  • [Publications] 田口 武夫: "Construction of nitrogen-heterocyclic compounds through zirconium mediated intramolecular alkene-carbonyl coupling reaction of N-(o-alkenylaryl) carbamate derivatives"Tetrahedron. 60. 1385-1392 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi