• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳動物における重金属、特にカドミウムとマンガンの輸送機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13672344
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

姫野 誠一郎  北里大学, 薬学部, 助教授 (20181117)

Keywordsカドミウム / マンガン / 輸送体 / 耐性細胞
Research Abstract

細胞へのCdの取り込み経路の一つとして、Mnの輸送系が用いられている可能性を検討した。昨年度の研究により、マウスにおけるCdの肝毒性と精巣毒性がMnの同時投与によって抑制されることを見いだしたので、Mn以外の2価の金属がCdの蓄積、あるいは毒性発現にどのような影響を及ぼすかをit vitro、in vitoの両方の系を用いて検討した。メタロチオネイン(MT)ノックアウトマウス由来の繊維芽細胞の培地にCdと同時に様々な2価の金属を添加すると、MnあるいはZnを添加したときのみCdの細胞への蓄積が抑制され、細胞毒性も抑制された。このことは、Mnの輸送体が確かにCdの取り込みに関与していることを示す。一方、マウスにCdを投与する際に、同時に様々な2価の金属を投与すると、MnあるいはCoを投与したときにのみCdによる肝毒性と精巣出血が抑制された。しかし、MnもCoも肝臓や精巣中のCd濃度はほとんど変化させなかった。また、Mn欠乏食で飼育したマウスにCdを投与しても、Cdの臓器蓄積と毒性発現は通常食で飼育したマウスとほとんど差を示さなかった。したがって、in vivoにおいては、MnとCoはCdの輸送に顕著な影響は及ぼしていない可能性がある。一方、マウスにMnあるいはCoを投与すると、血漿中IL-6濃度が著しく上昇することが明らかになった。また、Cdのの取り込みが抑制されている細胞と親株細胞由来のpoly(A)^+RNAをアフリカツメガエル卵母細胞に発現させ、multitracerを取り込ませたところ、Mn, Coなどの金属の取り込みが、Cd耐性細胞と親株との間で異なっていることが明らかになった。今後、この差を生じさせている遺伝子のクローニングを行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Himeno et al.: "Cellular Cadmium Uptake Mediated by the Transport System for Manganese"Tohoku J. Exp. Med.. 196. 43-50 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi