2001 Fiscal Year Annual Research Report
薬剤疫学データウェアハウスの構築による医薬品リスク評価システムの開発に関する研究
Project/Area Number |
13672363
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
熊本 一朗 鹿児島大学, 医学部, 教授 (40225230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村永 文学 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (00325812)
宇都 由美子 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (50223582)
|
Keywords | 薬剤疫学 / データウェアハウス / 医薬品リスク評価 / 病院情報システム / OLAP |
Research Abstract |
本研究では、鹿児島大学総合病院情報システム(THINK)に蓄積されている患者基本情報・病名診断情報・処方情報・注射情報・臨床検査情報・看護情報などの情報を統合し、迅速で正確な検索、分析処理を行える薬剤疫学データウェアハウスを構築し、医薬品の効果ならびにリスク評価を行うための支援システムを開発した。 本システムを利用して、新規薬剤導入時や、多剤投与における薬剤間の副作用、相互作用等、医薬品の効果とリスク評価を行う場合の支援システムとしての有効性に対する評価を行った。 医薬品のリスク評価としては、新規薬剤が導入されたと仮定し、既存の薬剤であるパナルジンを薬歴にもつ患者を抽出し、肝機能検査値、白血球数、血小板数に関する変動と薬歴情報の関連を調査するという目的でデータ処理を行った。また、薬剤の相互作用の評価は、データウェアハウスの分析手法であるデータマイニング機能の専用ツールであるOLAP(On Line Analytical Processing)ツールを用いて、血小板数等の検査結果値が異常な患者を抽出条件とし、薬歴、病名を含めた抽出を行った。 その結果、データウェアハウスを用いても、業務系システムで直接検索処理を行っても同等の結果が抽出された。ただし、そのパフォーマンスの差は歴然としていた。 データウェアハウスを用いて処理を行った場合、抽出は業務時間中でも実施可能で、データ抽出時間は約8秒であり、作業開始から抽出完了までの時間は約2分であった。業務系システムで同様の抽出作業を行った場合、データベースの表を長時間ロックする可能性があるため、業務終了後に検索業務を行う必要があり、同様の結果が得られるまでに2週間以上を要した。 これらの結果が示すように、情報検索において、データウェアハウスは業務系システムと比較し、易操作性とパフォーマンスの点で極めて優れており、迅速な薬剤疫学調査の支援ツールとして有用であった。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 熊本 一朗: "病院情報システムからエビデンスをつくる"EBMジャーナル. 3・1. 104-107 (2002)
-
[Publications] 宇都 由美子: "病院データウェアハウスを利用した病院経営分析支援ツールの開発"国立大学附属病院医療情報処理部門連絡会議論文集. 平成13年度. 46-49 (2002)
-
[Publications] 村永 文学: "病院情報システムに蓄積されたデータを活用した病院データウェアハウスの構築"BME 医用電子と生体工学. 16・4(掲載予定). (2002)
-
[Publications] 村永 文学: "医療評価支援を目指した病院情報データウェアハウスの構築"医療情報システムシンポジウム論文集. 平成10年度. 237-240 (1999)