2001 Fiscal Year Annual Research Report
高機能α-ガラクトシダーゼの創出とファブリー病酵素補充療法への適用
Project/Area Number |
13672409
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
加瀬 良一 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (20150203)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新本 美智枝 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (20216237)
桜庭 均 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (60114493)
|
Keywords | ファブリー病 / α-ガラクトシターゼ / リソソーム / 酵素補充療法 |
Research Abstract |
Pichia属酵母を用い外来遺伝子の発現をおこなった場合、細胞外に分泌される発現タンパク質の糖鎖は、宿主である酵母型の糖鎖が付加されることが知られている。その特色は、リン酸含有量の大きい高マンノース糖鎖という点にある。そこで、Pichia pastorisを発現用酵母に選び、α-ガラクトシダーゼにその糖鎖を導入することを試みた。その理由は、酵素補充療法をおこなう場合、リソソーム酵素の細胞内の取り込みには、マンノース-6-リン酸受容体を介する経路がよく知られているからであり、Pichia pastoris発現酵素の糖鎖は加工によりマンノース-6-リン酸を露出させるのに有利であると推測したからである。 本年度は、遺伝子相同組み換えにより、α-ガラクトシダーゼcDNAを染色体上に持つ酵母を作製し、そのメタノール資化性を利用してα-ガラクトシダーゼの大量発現をおこなった。さらに、精製をおこない酵素標品のストックを作製し、得られたα-ガラクトシダーゼの糖鎖に対する、α-マンノシダーゼによる加工をおこなった。細胞レベルでのα-ガラクトシダーゼ取り込みの確認には、ファブリー病患者由来のα-ガラクトシダーゼ欠損細胞を用いた。その結果、取り込みの顕著な上昇が認められ、同時に、その取り込みはマンノース-6-リン酸により阻害を受けることから、マンノース-6-リン酸経路を介するものと考えられた。
|