• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

急性骨髄性白血病細胞のNotch蛋白の発現の解析による予後診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 13672415
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

東田 修二  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80251510)

Keywords白血病 / Notch / Jagged / Delta
Research Abstract

造血幹細胞の分化と増殖は、幹細胞のNotch蛋白とストローマ細胞のNotchリガンドとの作用によって制御される。急性骨髄性白血病は造血幹細胞の分化と増殖の異常に起因する痴患であるため、私は白血病細胞の異常増殖にNotch蛋白が関与するのではないかと考えた。その端緒として、急性骨髄性白血病由来の細胞株の大半と急性骨髄性白血病の患者細胞の約半数でNotch蛋白が発現することをウエスタンプロット法で示した。白血病細胞自体がNotchリガンドであるJagged-1蛋白を発現するものも認めた。細胞株の中には、活性化によって生じるNotch蛋白の細胞内領域断片を恒常的に認めるものや、構造異常と考えられる、量の異なるNotch蛋白を発現するものを認めた。これらの知見を論文として報告した。(Tohda et al. Leukemia&Lymphoma42 : 467, 2001)
さらに私は急性骨髄性白血病患者から樹立しだ細胞株TMD7を、Notchリガンド蛋白(Delta-1)をコーティングした培養プレード上で培養すると、壁付着性が亢進し、形態変化を伴いながら増殖が有意に亢進することを見い出した。液体培養系にこのリガンド蛋白を添加しても細胞に有意な変化は認められなかった。Notchリガンドによって明瞭な増殖促進の反応を示すヒト白血病細胞株はこれまでに報告がなく、この細胞株はNotchシグナルの研究に非常に有用であると思われる。(Tohda et al. British Journal of Haematology : in press)

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Tohada S: "Expression of Notch 1 and 1 protein in acute myeloid leukemia cells"Lenkemia and Lymphoma. 42・3. 467-472 (2001)

  • [Publications] Tohda S: "A novel cell line derived from de nove acute myelohlastic Leukaemia with trilineage myelodysphasid which prolifevates in response to a Notch ligand, Delta 1 protein"British Journal of Haematology. (in press).

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi