• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

妊娠期から育児期にある女性の健康観と母性意識が禁煙行動に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 13672441
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

小林 淳子  山形大学, 医学部, 教授 (30250806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大竹 まり子  山形大学, 医学部, 助手 (40333984)
齋藤 明子  山形大学, 医学部, 助手 (10310179)
藤村 由希子  岩手県立大学, 看護学部, 助手 (90336438)
右田 周平  山形大学, 医学部, 助手 (50302295)
Keywords喫煙 / 禁煙 / 妊産婦 / 母親 / 母性意識
Research Abstract

今年度は、妊娠初期、妊娠末期、出産後のデータに基づき、1.妊娠初期から出産後までの妊産婦の喫煙行動を縦断的に把握する、2.妊娠初期、妊娠末期、出産後の喫煙行動と関連要因に焦点をあてて検討した。対象者は、平成13年9月から12月にM県S市の母子健康手帳交付に来所した妊婦1609名で、妊娠初期、妊娠末期、出産後と計3回の自記式質問紙調査を実施した。1回目調査:母子健康手帳交付時に喫煙状況を尋ねる質問紙を直接配布し郵送で回収した(回収数677名)、2回目調査:妊娠36週頃、1回目調査時に了解を得た432名に妊娠末期の喫煙状況を尋ねる質問紙を送付した(回収数307名)、3回目調査:出産後5ヶ月頃、2回目調査時に了解を得た281名に出産後の喫煙状況を尋ねる質問紙を郵送した(回収数267名)。3回の調査すべてに有効回答を得た263名(16.3%)を分析対象者とした。
1回調査時点で喫煙経験なしは125名(47.5%)で、2,3回目まで一貫して喫煙なしであった。1回目調査で妊娠前禁煙者は78名(29.7%)で、2回目は変化なしだったが、3回目では喫煙再開者2名だった。1回目調査で妊娠判明時に禁煙した45名(17.1%)の内、2回目の妊娠末期で喫煙再開者は12名(4.6%)、3回目の出産後の喫煙再開者は22名(8.3%)であった。1回目調査で妊娠判明時喫煙継続者15名(5.7%)の内、2回目末期では2名が禁煙しており、3回目の出産後も2名が禁煙していた。妊娠末期から出産後の喫煙行動の変化が多様であり、継続的な禁煙支援の必要性が示唆された。各期の喫煙者は非喫煙者と比較して、1.妊娠初期:妊娠前の喫煙本数が多い、2.妊娠末期:年齢が若い・喫煙開始年齢が早い・妊娠前の喫煙本数が多い・妊娠前のニコチン依存度が高い、3出産後:年齢が若い・喫煙開始年齢が早い・妊娠前の喫煙本数が多い、妊娠前のニコチン依存度が高いという結果だった。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 藤村由希子, 小林淳子: "妊娠前から出産後までの喫煙の実態と関連要因"日本看護研究学会誌. 26巻・2号. (2003)

URL: 

Published: 2004-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi