Research Abstract |
高齢期の大腿骨頸部骨折は,骨折による機能低下などにより,ADLの自立が遅延しQOLを大きく損なう。本研究は65歳以上の大腿骨頸部骨折を起こした高齢者を対象に、骨折予防のための構成要素を明らかにし、これらから骨折予防のためのQOL指標を開発・評価することを目的とする。対象は大腿骨頸部骨折患者の高齢者102名のうち,死亡,痴呆等による認知障害,調査拒否,転居,所在不明を除外した38名を分析対象とした。対象者には質問紙郵送法により通知し,回答を求めた。対象者には書面により本調査の目的,効果等詳細な説明を行い,承諾書を得た。調査内容は、基本属性、主観的健康感、転倒の有無と転倒回数,転倒場所,転倒原因,現在のIADL、主観的幸福感(PGCスケール),自己効力感,社会参加の有無等を聞き取った。平均年齢は82.5±7.1歳,年齢範囲は67〜92歳であった。退院後年数は,1年未満6.7%,1〜3年93.3%であった。現在の暮らし場所は,自宅29名,その他9名であった。主観的健康感を良好群と不良群の2群に分類し,各スコアを比較したその結果,主観的健康感良好群は不良群に比較して,IADLスコア,PGCスコア,自己効力感スコアはいずれも有意に高かった(P<0.05)。さらに自己効力感を良好群と不良群の2群に分類し,各スコアを比較した。その結果,自己効力感良好群は不良群に比較して,IADLスコア、PGCスコアは有意に高かった(P<0.05)。さらに,骨折患者の自己効力感に対する日常生活因子,健康感,幸福感の複合影響を検討した。
|