• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

家族相談看護部設置と地域との連携による家族支援のための包括的介入研究

Research Project

Project/Area Number 13672453
Research InstitutionSt.Luke's College of Nursing

Principal Investigator

麻原 きよみ  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80240795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 章恵  信州大学, 医学部, 助教授 (50230389)
百瀬 由美子  信州大学, 医学部, 助教授 (20262735)
大久保 功子  信州大学, 医学部, 教授 (20194102)
長江 弘子  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (10265770)
湯本 敦子  信州大学, 医学部, 助教授 (10252115)
Keywords家族 / 看護 / 支援 / システム / 相談 / 病院 / 地域
Research Abstract

1.家族支援システムとその方法の検討および検証
(1)施設内の家族相談室における支援
家族相談室の院内設置については、マンパワー不足,多様な相談内容、院内他部門との連携の難しさ、責任の所在の問題などが予測され、実現可能性が低いことが示された。一方でE-mailによる相談は家族が手軽に相談できることから有効な手段と考えられたが、専任のスタッフが必要、プライバシー保護の問題、および内容の信憑性に関する問題などが考えられた。
(2)病院の退院調整部門における家族相談および支援
施設内に退院調整部門を持つ3病院について、その構造、家族相談および支援体制を調査した。その結果、入院中から退院後まで家族支援が行なわれており、地域専門職との連携がスムーズに行なわれていた。
(3)病棟のケースマネージャーによる家族支援
3事例(乳児の母親2例、高齢者の家族1例)に入院中から関わり、退院後訪問し、必要とされる支援を検討した。その結果、(1)退院後の生活に必要な具体的実践的な知識・技術の伝達、(2)精神的支援、(3)地域の社会資源および制度に関する情報提供の必要性が示され、一貫した家族支援のためにケースマネージャーが効果的であると考えられた。
2.家族支援のための体制および手法に関する先進施設の研修
(1)Mercy Hospital、(2)Royal Women's Hospital、(3)Masada Private Hospital、(4)Kingston Centerを視察研修し、ケースマネジャーによる入院から退院後まで一貫した患者家族の支援、地域の看護職など専門職との連携方法、出産に関わる施設内支援と出産後の家庭訪問による支援方法、および退院後の乳児の母親および高齢者の介護者に対するケアプログラムの重要性と有効性について指導および助言を得た。
3.報告書の作成

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi