• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

阪神淡路大震災被災高齢者の精神的健康の長期的予後並びに社会的変動への適応状況

Research Project

Project/Area Number 13672478
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

近森 栄子  神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (80280105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜川 晃  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (70326320)
植本 雅治  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (90176644)
中島 美繪子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60285351)
宮田 さおり  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (50316056)
鈴木 学美  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (60316057)
川口 貞親  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (00295776)
Keywords阪神淡路大震災 / 被災高齢者 / ソーシャルサポート / 精神的健康
Research Abstract

震災後、仮設住宅から多くの高齢者が移行した復興住宅のうち、生活援助員(以下LSA)の常駐するシルバーハウジングの高齢者に面接調査を実施した。面接調査にあたって、「財団法人こうべ市民福祉振興協会」に調査協力を得た。LSA45名に、それぞれ5名の調査対象者の選定を依頼した。高齢者の負担、あるいは対象となる高齢者の状況から、対象の選定が困難として、7名のLSA(5施設)から断りがあった。
面接調査は、神戸市看護大学在籍中の看護師免許を有する編入生18名が行った。調査内容は、(1)基本属性(2)被災経験(3)復興住宅での生活状況(4)ソーシャルサポートネットワーク(5)IADL(手段的日常生活動作)(6)経済状況(7)健康状態(8)日本版GHQ(28項目)などである。調査にあたっては、LSAより紹介を受けた後、調査協力のお願いを文書で示し、同意書への署名をした高齢者のみを対象とした。また、得られた情報については、統計的に処理すること、報告書の作成、学会などへの発表の許可を得た。面接調査期間は、平成14年3月18日〜4月5日である。
現在約50の質問紙を回収した。今後、未回収の質問紙を加えて調査結果を分析し、郵送調査に適切な質問紙に作成し直し、シルバーハウジング以外の復興住宅(見守り推進員訪問者)、一般住宅への調査用紙配布、回収を予定している。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi