• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

看護政策過程の分析と政策データ・ベースの作成

Research Project

Project/Area Number 13672483
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

久常 節子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (70100659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 義  NEC, 市場開発本部・バイオIT事業推進室, 研究員
江川 隆子  大阪大学, 医学部・保健学科, 教授 (40193990)
小池 智子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 専任講師 (50338191)
Keywords看護職 / 看護政策 / 政策決定過程 / 国会議事録
Research Abstract

1.研究目的
平成13年度は,看護政策がどのように立案され,法案として審議され可決されていくのかその政策決定過程について検討するために,過去において「看護」の課題が国会でどのように取り上げられ審議されたのかを調べ,さらにこの内容について看護職が検索できるようデーターベースを作成することを目的とした。
2.調査から得られた知見(平成13年度)
1)国会議事録の分析
第126国会(会期:1993年1月22日〜8月4日)〜第152国会(会期:2001年8月7日〜9月26日)の衆参両院を対象に,「看護」に関連した課題を取り上げた会議,発言者,政党,発言内容について,国立国会図書館「国会会議録検索システム」で検索を行った。その結果,「看護」に関連した課題が取り上げられた会議は1,265で,質疑の発言内容を検討課題別に分類したところ,「基礎看護教育」「卒後看護教育」「看護職員配置基準」「看護業務」「看護労働環境」「看護制度(保健婦助産婦看護婦法)」「専門看護師」「情報開示(看護記録等)」のカテゴリーに大別された。
2)「看護政策」に関するデータ・ベースの作成
国会で取り上げられた看護に関連した課題についてキーワード検索できるように,データーベースを作成した。平成13年度は,第145国会〜152国会の衆議院国会議事録についてデーターベース化した。検索結果は,(1)国会会期,(2)衆議院・参議院,(3)会議名,(4)発言者,(5)政党,(6)課題カテゴリー,(7)発言内容,(8)コメント等を表示するようにした。
さらに,データーベース利用者の政策決定過程に関する理解を助けるために,議院内閣制,国会,立法過程,予算編成過程などについての用語解説の機能を加えた。
平成14年度は,第126国会〜第153国会の衆参両院および関連する審議会議事録をデータベースに含める計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 久常 節子: "にわか役人奮闘記-久常節子の看護課長体験-"学習研究社. 160 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi