2001 Fiscal Year Annual Research Report
在宅痴呆性老人家族介護者の自己強化のプロセスとその促進要因の仮説化および検証
Project/Area Number |
13672491
|
Research Institution | Juntendo Medical College of Nursing |
Principal Investigator |
松村 ちづか 順天堂医療短期大学, 看護学科, 講師 (70331395)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 和弘 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (80184646)
|
Keywords | 在宅痴呆性老人家族介護者 / 自己強化 / 促進要因 |
Research Abstract |
在宅痴呆性老人家族介護者が、困難な在宅介護を乗り越え、介護を自己の人生に肯定的に意味づけていくプロセスとその促進要因を明らかにする目的で、6名の在宅痴呆性老人家族介護者にインタビューを行い、分析を行った。分析の枠組みは、文献検討に基づき、Masteryの概念を用いた。 その結果、在宅痴呆性老人家族介護者は、【確かさ】【変更】【受容】【拡がり】といったプロセスを経て、自己を広げ、介護を自己の人生に肯定的に意味づけていっていた。 また、その各プロセスを促進する要素として、<介護負担観からの脱却の願い><他の介護者との比較による自己の介護状況の客観化><痴呆という病気の受け入れ><痴呆性老人との関係性の変化><家族の会の仲間の支え><自分だから介護できたという確信><家族内の関係性の変化>等が抽出できた。 今後の課題は、対象者を更に増やし、詳細な事例分析を行っていくことである。
|