2001 Fiscal Year Annual Research Report
不妊治療によって多胎児と診断された夫婦へのカウンセリング的介入に関する研究
Project/Area Number |
13672497
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
常盤 洋子 群馬大学, 医学部, 講師 (10269334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 剛 群馬大学, 医学部, 講師 (50282398)
大和田 信夫 群馬大学, 医学部, 教授 (90110684)
今関 節子 群馬大学, 医学部, 教授 (30134290)
矢野 恵子 三重大学, 医学部, 助教授 (10174559)
伊藤 理廣 群馬大学, 医学部, 講師 (20282402)
|
Keywords | 不妊治療 / 多胎妊娠 / 母親意識 / 父親意識 / 文章完成法テスト / 心理的援助 |
Research Abstract |
多胎妊娠は母子にとって身体的、心理的リスクが高く、育児負担による育児ノイローゼや両親による虐待などの社会的問題も指摘されている。そこで、本研究は、晩婚化、少子化、価値観の多様化等を社会的背景として不妊治療の成果がますます期待されている現状をふまえ、多胎児と診断された夫婦の主体的な健康問題対処能力を高めることをめざして、看護者が行えるカウンセリング的介入の必要性と問題、効果的実践のあり方を検討することを目的とする。 平成13年度は不妊治療を受ける夫婦を対象にしたカウンセリング的介入に期待される援助内容を検討するために、不妊治療を受けて妊娠、出産を経験した夫婦の医療チームに対するニーズ調査を企画した。妊娠期のニーズ調査では、不妊治療中の夫婦、不妊治療により妊娠と診断された夫婦(単胎、多胎)、不妊治療による単胎および多胎妊娠の夫婦、自然妊娠による妊娠期(単胎、多胎)の夫婦を対象とし、出産後では不妊治療によって多胎児を出産した夫婦と単胎児を出産した夫婦を対象とした。調査時期は、妊娠期は妊娠の診断時、初期、中期、後期とし、出産後は産褥入院中と産後2ヶ月とした。調査内容は、妊娠期は、(1)妊娠の診断時の不安、(2)妊娠期の不安、(3)妊娠の受容、(4)妊娠による心理的負担、(5)医療スタッフの援助に望むことについての5項目。出産後は、(1)出産体験、(2)母親意識、父親意識、(3)育児について身体的、心理的負担、(4)医療スタッフの援助に望むことについての4項目。質問紙は妊娠期、出産後の夫婦の心理と医療スタッフへのニーズについて文章完成法テストが作成された。収集された反応については内容分析が実施され、看護者が行うカウンセリング的介入に対して期待される内容が明らかにされる。
|