2003 Fiscal Year Annual Research Report
北海道日高山脈における第四紀後期の氷河変動復元に関する研究
Project/Area Number |
13680098
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
渡邉 悌二 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (40240501)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤柿 教伸 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助手 (70312410)
平川 一臣 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (40126652)
|
Keywords | 氷河作用 / 第四紀 / 山岳永久凍土 / 北海道 / 日高山脈 / 北アルプス |
Research Abstract |
本研究では,現在の氷河・氷床周辺で起きている地形・堆積物形成プロセスを観察・観測・記載し,その成果を,日高山脈に残されている過去の氷河地形・堆積物に適用することを試みた.その主な注目点は以下の3点である. 1)堆積物の構造解析と山頂部の気象観測によって氷河・周氷河プロセスを明らかにすること 2)示標テフラを用いて第四紀後期の氷河変動を正確に編年すること 3)火山活動との関連性を探ること 氷河地形・堆積物・示標テフラの精査として,日高山脈トッタベツ川流域を対象として現地調査を行な,った.渓流部では,氷河地形の記載・マッピング,および氷河底由来の堆積物の記載と構造解析試料の採取を行った.平野部では,降下火山灰の採取を行い,渓流部では同定が困難な示標テフラの同定および層序と年代を決定した.さらに,北海道日高山脈の氷期の氷河拡大時期を他の日本列島山岳地域と対比するため,北アルプスにおいて現地調査を実施した.また,スイスやカナダの研究者と山岳氷河や凍土に関する情報交換ならびに議論を行った. 野外で採取した氷成堆積物試料を用いて,薄片の作成ならびに記載・解析を行った結果,過去の氷河の物理状態として,氷河底の可塑性堆積物と,さらにその下にある凍結層の存在が示唆された.平野部で降下火山灰を同定したことによって,一定の示標基準を確立した.このことによって,渓流部でも同様の火山灰を用いて氷河作用の精密な編年が可能になったものと考えられる. 上記の成果は,2001年に東京で開催された第5回国際地形学会議において開催されたシンポジウムで発表されたが,その内容は,本研究の研究分担者らが編集し,日本とアジア各地の氷河地形研究論文を所収するZeitschrift fuer Geomorphologieの特集号として今年度に出版された.また,全国を網羅する地形誌シリーズ「日本の地形」の北海道編を分担執筆し,本研究の成果を盛り込んだ.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Sawagaki, T., Iwasaki, S., Nakamura, Y., Hirakawa, K.: "Late Quaternary glaciation in the Hidaka Mountain Range, Hokkaido, Northernmost Japan : its chronology and deformation till"Zeitschrift fuer Geomorphologie, Supplement Band.. 130. 237-262 (2003)
-
[Publications] Boese, M., Hirakawa, K., Matsuoka, M., Sawagaki, T.: "Proceedings of the 5th International Conference on Geomorphology, Tokyo, Japan, August 23-28,2001"Zeitschrift fuer Geomorphologie, Supplement Band.. 130. 1-1 (2003)
-
[Publications] 藤山広武, 平訳正勝, 川名淳二, 渡辺悌二: "山麓緩斜面に堆積する7枚のれき層について(1報)"帯広百年記念館研究紀要. 21. 19-23 (2003)
-
[Publications] 小疇 尚, 野上道男, 小野有五, 平川一臣(編): "日本の地形2「北海道」"東大出版会. 359 (2003)