• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

地域類型別にみた高齢者世帯の生活問題と生活サポートシステム

Research Project

Project/Area Number 13680134
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

藤城 栄一  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (10105752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 のり子  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (00043208)
小島 信夫  東海学園大学, 短期大学部, 教授 (20082357)
遠州 敦子  仏教大学, 社会学部, 助教授 (90175232)
前田 博子  豊田工業高等専門学校, 建築学科, 助手 (70259878)
藤澤 和恵  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (60097665)
Keywords高齢化率 / 地域類型 / 生活問題 / 生活サポートシステム / 生活関連施設 / まちづくり / 中山間地域 / 食生活
Research Abstract

今年度の第一の課題は、前年度の検討過程で示した5つの地域類型のうち、いくつかの地域について高齢者の生活実態調査を行い、問題の所在を明らかにすることであり、また、第二の課題は、高齢者の問題先鋭地区および高齢者生活サポートシステムの先進地域の実態を調査し、まちづくりと結びつけた高齢者の生活サポートシステムを検討する上での有効な知見を探り出すことであった。
第一の課題については、昨年度の愛知県豊田市、足助町、岐阜県坂内村の調査に引き続き、今年度は、伝統的な地場産業を有しつつも、新たに移住してきた住民との間に一定の融合が生まれている地域類型の例として愛知県常滑市をとりあげ、7月29日に現地調査を実施した。また、第二の課題である高齢者問題が先鋭化している地域としては、愛知県北設楽郡豊根村をとりあげ、8月7日現地ヒアリングおよび収集資料に基づき、自治体の抱えている高齢者問題を把握するとともに、8月30日〜9月1日の3日間、豊根村に居住する30の高齢者世帯について面接法による高齢者生活実態調査を行い、問題整理を行った。また、先進地域としては秋田県北秋田郡鷹巣町をとりあげ、2003年3月24日、鷹巣町の施設「元気ワールド」にて福祉行政のヒアリング、及び「ウエルフェアテクノハウス」「ケアタウンたかのす」をはじめとする高齢者福祉施設の実態を視察した。
以上、今年度の調査活動をとおして、当初の目的である地域類型別の高齢者対策及び高齢者自身の生活問題の違いが明らかにするとともに、まちづくりと結びつけた高齢者生活サポートシステムに向けての示唆を得ることができた。これらの成果を次年度の総括作業に結びつけていく予定である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi