• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

食品物性評価型咀嚼ロボットの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13680164
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

高信 英明  工学院大学, 工学部, 講師 (40308177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳沢 幸江  和洋女子大学, 家政学部, 助教授 (60191160)
Keywords食物 / 物性 / ロボット / 計測 / 自由度 / 食品 / センサ / 咀嚼
Research Abstract

近年,学術的な「食物」あるいは「食品」に対する国民的関心が日々高まって来ている.それは換言すれば自己の身体の科学的構成と健康科学に対する純粋な興味とも言える.しかし食感に関する表現は「柔らかい」「食べやすい」などの定性的な記述に留まっており,定量的な表示・表記には至っていないのが現状である.これまでにヒトの咀嚼運動をシミュレート可能な「咀嚼ロボット」は既に研究代表者らが開発している.そこで,本研究ではこれまでのロボット技術を用いて,定量的な食品物性値および物性計測方法を研究開発することによって,力学的妥当性のある「食べやすい食品」「高齢者にとって咀嚼しやすい食物」を示すことを最終目的とし,そのために本研究は,ヒトの咀嚼運動時の顎運動様式を再現可能な多自由度ロボットを開発することを目的とする.
研究代表者らはロボット式食物物性計測・評価システムを開発し,日本咀嚼学会において研究成果を公開した.しかしながら,これまでの実験システムでは,ヒトの通常の咀嚼速度と同等の速度を出すには至らず,また,実験・計測の際にロボットに関する専門的な知識を必要としたシステムであった.そこで,本研究では「ヒトと同様の速度」でかつ「コンパクトで使いやすい機構」である計測・評価システムを開発することを目的とした.その結果,ヒトの通常咀嚼時の顎運動速度で実際の食物を破砕すると同時に,6自由度センサで破砕時の力とモーメントを計測可能なロボットを設計した.次年度は,自由度構成を検討し,コンパクトで実験が容易におこなえるシステムとする予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 高信英明, 矢島武幸, 高西淳夫, 大月佳代子, 大西正俊: "下顎運動障害訓練のための3自由度開閉口訓練ロボットの試作"日本ロボット学会誌. 19巻8号. 967-973 (2001)

  • [Publications] H.Takanobu, A.Takanishi, A.Okino: "Patient and Doctor Robot for Dental Humanoid Researches"International Conference on Humanoid Robots(Humanoids2001). 469-476 (2001)

  • [Publications] H.Takanobu, K.Nakamura, A.Takanishi, K.Ohtsuki, D.Ozawa, M.Ohnishi, A.Okino: "Human Skull Robot as a Mechanical Patient Simulator for Mouth Opening and Closing Training"IEEE International Conference on Intelligent Robot and Systems(IROS2001). 2154-2159 (2001)

  • [Publications] H.Takanobu, R.Soyama, A.Takanishi, K.Ohtsuki, D.Ozawa, M.Ohnishi, A.Okino: "Remote Therapy with Mouth Opening and Closing Training Robot between Tokyo and Yamanashi 120 km"IEEE International Conference on Intelligent Robot and Systems(IROS2001). 1584-1589 (2001)

  • [Publications] H.Takanobu, A.Takanishi, K.Ohtsuki, M.Ohnishi, A.Okino: "Remote Treatment between Tokyo and Yamanashi with 6-DOF Mouth Opening and Closing Training Robot"32nd International Symposium on Robotics(ISR2001). 1300-1305 (2001)

  • [Publications] A.Okino, H.Takanobu, T.Maruyama, A.Takanishi, K.Ohtsuki, M.Ohnishi: "A Clinical Mouth Opening and Closing Training Robot using a 6-DOF Parallel Mechanism"32nd International Symposium on Robotics(ISR2001). 1521-1526 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi