• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

バルーンアートをモチーフとした子供向け三次元モデリング教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 13680257
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

田中 敏光  名城大学, 理工学部, 教授 (00262923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉江 昇  名城大学, 理工学部, 教授 (30126867)
Keywords3次元形状モデリング / エデュテイメント / コンピュータグラフィックス / バルーンアート / 教育システム
Research Abstract

前年度に作成した風船モデリングシステムのプロトタイプに,3Dアニメーションを用いて作品の評価を提示するモジュールを追加した.
風船モデリングシステムは,細長い風船に,ねじる,曲げる,ひねるなどの操作を加えて形状を作成する過程をシミュレートするものである.風船の形状はソーセージ型(円筒の両端に同じ直径の半球を繋いだ形状)だが,ひねりを加えた場合には実際と同様のつぶれた形状になるように置き換えを行っている.
作品評価には2つの目的がある.1つは作品の良し悪しや修正方法を示すことで,よりバランスのいい作品を作るように指導することである.2つめは,形を直したいとかもっと別の形にしたいとかいった気持ちにすることで,モデリングシステムを繰り返し使うように仕向けることである.数値による評価と修正方法の画像提示は前年のシステムで実現できているので,本年度は,何度でもモデリングしたくなるように,作品を面白おかしく動かして見せる3Dアニメーションモジュールを作成した.
アニメーションモジュールは作品を歩かせること.で形の評価を示す.お手本となる形状と動作をファイルとして与え,それぞれを作品の手足や胴の長さをパラメータとして修正することで,作品に対応したアニメーションを作成する.足の振り幅を例にあげると,足が短い場合には歩幅を一定に保つために振り幅を大きくする,胴が短い場合には足がぶつからないように振り幅を小さくする,といった修正が加えられる.これにより,形状のバランスが悪いと,ちょこまかとした歩き方になったり,のそのそした歩き方になったりする.また,形がお手本とほぼ一致する場合には駆け足する,作品のバランスが悪すぎる場合には数歩歩いて崩れてしまう,などのボーナス動作を用意することで,より正しい形を作るとか,わざと変な形にするなど,モデリングシステムを繰り返し使いたくなるような工夫も加えられている.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 井上雄一郎, 田中敏光, 杉江昇: "風船モデリングシステム"ばるるーん"の作品評価システム〜ニメーションによる評価の提示〜"平成14年度電気関係学会東海支部連合大会予稿集. 232 (2002)

  • [Publications] 井上雄一郎, 田中敏光, 杉江昇: "風船モデリングシステム"ばるるーん"の作品評価システム〜3Dアニメーションによる評価の提示〜"電気学会東海支部若手セミナー「新世代計測システム」 予稿集. 26-27 (2003)

  • [Publications] 林 和治, 田中敏光, 杉江 昇: "仮想風船モデリングシステム"ばるるーん"の機能拡張"平成14年度電気関係学会東海支部連合大会予稿集. 279 (2002)

  • [Publications] 竹内鋭典, 田中敏光, 杉江昇: "コンピュータグラフィックスによるインタラクティブな床面汚れの生成"電気学会東海支部若手セミナー「新世代計測システム」予稿集. 14-15 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi