• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

プログラミング教育のための電子ノートを利用した遠隔学習環境の構築と評価

Research Project

Project/Area Number 13680270
Research InstitutionOsaka Prefectural College of Technology

Principal Investigator

高橋 参吉  大阪府立工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (70100766)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 公廣  摂南大学, 経営情報学部, 教授 (20099831)
若林 茂  神戸市立工業高等専門学校, 電子工学科, 助教授 (80158584)
望月 久稔  大阪府立工業高等専門学校, 電子情報工学科, 講師 (20311045)
Keywordsプログラミング教育 / 遠隔学習環境 / 電子教科書 / 自己学習 / C言語 / 情報処理教育
Research Abstract

本研究の目的で,平成13年度に関連することは以下の点である。
1)プログラミング学習のための電子問題集,電子教科書教材を作成し,Webサーバ(教材管理サーバ)上に構築する。なお,電子問題集の作成では,CGIによって問題集が自動作成される支援システムを利用する。
2)遠隔学習環境の設定のためのファイル(学習環境構築ファイル)を教材管理サーバ上に実装する。学習環境構築ファイルにより,クライアント側(学習者のLinuxパソコン上)に,学習環境が自動的に構築されるようにする。
3)Webサーバに送られた学習者の情報(考察・助言など学習履歴,学習評価に必要な操作履歴など)をデータベース(SQL利用)として,学習管理サーバ上に実装する。
上記の目的に対して,プログラミング学習のための電子ノートを利用した遠隔学習を実施するための教材管理サーバ,管理サーバをLinux上に構築して,大阪府立高専,神戸高専に設置した。なお,主に行った研究は以下の通りである。
1)教材コンテンツについては,C言語の電子問題集,電子教科書を作成し,Linux上で稼動することを確認した。
2)大阪府立高専に昨年9月に導入された新しいLinuxネットワークにおいて,電子ノートを利用した学習環境を構築して,稼動することを確認した。
3)電子ノートの学習履歴からデータベースを作成した。さらに,学習環境構築ファイルを作成して,遠隔学習環境でも利用できることを確認した。
平成14年度には,大阪府立高専の新しいLinux環境において,教材が一斉で利用できることを確認し,構築した管理サーバを外部(神戸高専ほか)からも利用できる状態(統合化)にする予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 高橋参吉, 松永公廣, 佐野繭美, 橋本はる美: "Cプログラミング教育におけるWebを用いた電子問題集の利用"教育システム情報学会誌. Vol.18,No.1. 95-100 (2001)

  • [Publications] 高橋参吉, 前元利彦, 松永公廣: "短期大学におけるWebを利用したCプログラミング演習"教育システム情報学会第26回全国大会講演論文集. 323-324 (2001)

  • [Publications] 岩井大輔, 高橋参吉: "Web教材作成支援システムの開発"平成13年度電気関係学会関西支部連合大会講演論文集. 268 (2001)

  • [Publications] 斎藤俊之, 小林秋夫, 高橋参吉: "電子ノートによるプログラミング演習"平成13年度電気関係学会関西支部連合大会講演論文集. 269 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi