2002 Fiscal Year Annual Research Report
図形概念の認識論的研究に基づく図形カリキュラムの開発研究
Project/Area Number |
13680319
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
川嵜 道広 大分大学, 教育福祉科学部, 助教授 (80169705)
|
Keywords | 図形指導 / 図形概念 / 認識論的研究 / 図形カリキュラム / カリキュラム開発 / 現象学的研究 / 認知心理学的研究 / 図形感覚 |
Research Abstract |
「図形概念に関する認識論的研究の展開」では,図形概念に関する認識論的研究の意味を明らかにした後,図形概念を数学的知識として扱う『数学的認識論』,個人的知識として扱う『心理学的認識論』,社会的知識として扱う『数学教育的認識論』の3つの枠組みから認識論的研究を規定し,その枠組みに従って図形概念に関する認識論的研究の展開例を提示した。そして「図形指導における認知的研究の動向と課題」では,認識論的研究の3つの枠組みの中の特に『心理学的認識論』に焦点を絞り,図形指導における認知的研究の意味を明らかにした後,これまでの我が国の認知的研究の動向を把握するとともに,これからの認知的研究において追究が期待される研究課題を明示した。 「図形の認識過程に関する現象学的研究-図形概念と図形感覚の認識-」では,認識論的研究の3つの枠組みの中の『数学教育的認識論』に関する研究として,まず授業場面における図形概念の認識過程を精査する現象学的研究と,図形感覚の認識を解明する現象学的研究とを整理して提示した。また「図形指導における図形概念の理念性と客観性の認識について」では特に,図形概念の認識に関する現象学的研究を行った。授業場面においてイメージ化の働きにより図形概念の理念性が認識された後,他者との対話や用語などの言語的表現の学習により,個人的な認識であった図形概念が間主観的に客観化される過程を詳細に分析した。さらに「算数・数学教育の理論と実践(新しい時代の図形指導の展望)」では,図形感覚の意味を規定した後,豊かな図形感覚を育成するための教授学的考察を行った。図形概念の確実な習得とともに,「図と地」の認識や,知覚的変換の習熟の必要性についても指摘した。 「数学的世界観を感得できる学習指導要領」では,算数・数学に関する理想的なカリキュラム(学習指導要領)を構築するために,数学の構造,数学の本質,そして数学的感覚の3つの要素を盛り込む必要があることを主張した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 川嵜道広: "図形概念に関する認識論的研究の展開"日本数学教育学会 数学教育論文発表会論文集. 第35回. 247-252 (2002)
-
[Publications] 川嵜道広: "図形指導における認知的研究の動向と課題"日本数学教育学会 数学教育論文発表会「課題別分科会」発表集録. 第35回. 105-111 (2002)
-
[Publications] 川嵜道広: "図形指導における図形概念の理念性と客観性の認識について"全国数学教育学会 数学教育学研究. 第8巻. 69-81 (2002)
-
[Publications] 川嵜道広: "数学的世界観を感得できる学習指導要領"算数授業研究. 第25号. 34-37 (2002)
-
[Publications] 川嵜道広: "図形の認識過程に関する現象学的研究-図形概念と図形感覚の認識-"新しい算数研究. No.385. 68-70 (2003)
-
[Publications] 正田 實: "算数・数学教育の理論と実践(新しい時代の図形指導の展望)"現代教育社. 255 (2003)