2001 Fiscal Year Annual Research Report
メディア・コンプレックスを用いた社会系教材開発の基礎的研究
Project/Area Number |
13680335
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
金子 邦秀 同志社大学, 文学部, 教授 (90121590)
|
Keywords | メディア・コンプレックス / 「室町時代の一年」コース / 汎用ブラウジング・ソフト / 高校日本史 |
Research Abstract |
(1)研究初年度にあたる本年は、メディア・コンプレックス関連のソフト、テキスト教材、教材作成メディア及び関連資料を収集し、検討を行った。外国及び日本で開発された、社会系教科関連教材、教材作成ソフト、教材ソフト、教材作成メディアを収集し、内容の検討に加え、その特性を、とくに異種メディアのコンプレックス(組み合わせ)の方略、教材開発への応用の可能性、教材として普及させる際のメディアとの親和性などについて検討した。 (2)その結果、今年度、まずOSの違いをこえて汎用性をもつネットスケープなどのホームページ作成機能を用いて試作的な教材を作成した。その際、特にテキスト教材と画像及び音声教材との結合によりメディア・コンプレックス教材の素案を社会系教科の任意の資料単元的な形式で作成しようと試みた。かつて学会及び論文で発表した、主としてハイパー・カードによるテキストと静止画像による「室町時代の一日」コース、それに音声・動画を組み合わせた「室町時代の一月」コースの教材開発をふまえ、汎用ブラウジング・ソフトの応用的利用に基礎をおく「室町時代の一年」コースの教材開発を以下の手順で行った。 i)室町時代に関する歴史学等の文献を検討し、教育内容としての史実を選定する。その際、できるだけ新しい歴史学研究の動向を反映させるように努めた。 ii)上記の史実を、現行高校日本史の教科書の内容と照らし、高校生に興味・関心を与え、なおかつ新しい知見を与えるよう、組み替え、ストーリー性を持つ内容に構成した。並行して、関連ある各種の資料を収集した。 iii)学習内容のメディア・コンプレックス教材化の第一歩としてテキスト相互のリンクをもつ教材のプロトタイプを試作した。また、学習内容のアウトラインを米・仏の教材なども参考にして作成した。 iv)以上の結果を、来年度、口頭または論文で発表し、批判・検討を仰ぐ予定である。
|