• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

美術作品の色彩情報の計量分析と可視化

Research Project

Project/Area Number 13680372
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

小林 光夫  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (70008829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 卓治  国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助手 (70270402)
Keywords美術作品 / 色彩分析 / 計量分析 / デジタルカメラ / 色空間 / 表色値変換 / かさね色目 / 配色技法
Research Abstract

本研究に係る活動について,平成13年度は,2件の論文発表と,10件の研究発表(うち海外発表2件)を行なった.,
色彩分析においては,分析に利用できる色空間を増やすため,OSA-UCSおよびPCCSとXYZ色空間との間の相互変換に関する研究を実施した.とくにOSA-UCSについて,AIC2001(米国ロチェスター,2001年6月)において発表を行ない,海外の研究者から高い注目を受けた.
色彩分析システムにおいては,デジタルカメラ撮影画像からの測色値推定について研究を行ない,実用に耐える精度で色彩画像の記録が可能であることを示した.また,パーソナルコンピュータ上で動作する色彩分析システムの開発をすすめており,平成14年度初頭に研究発表を行なう予定である.
美術作品の色彩分析については,中世貴族社会における伝統的な配色技法である「かさね色目」について計量的分析を実施し,簡潔で美しい法則性を見出すことができた.また,これまでの絵画の色彩分析の成果について,AIC2001において発表を行なった.
なお,海外共同研究者のMichel Albert-Vanel氏の招へいは,氏のスケジュール等の都合で平成14年秋に実施する予定である.氏とは電子メール等で緊密に連絡をとりあっており,AIC2001において研究に関する打ち合わせを実施した.打ち合わせはCGIV(仏国ポアチエ,2002年4月)でも実施する予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 小林 光夫, 岡 宏一郎, 吉織 香代子: "OSA表色系からXYZ表色系への表色値変換アルゴリズム"日本色彩学会誌. Vol.25, No.3. 193-203 (2001)

  • [Publications] 小林 光夫, 吉織 香代子: "PCCSトーン、PCCS三属性値、およびマンセル三属性値間の数学的関係"日本色彩学会誌. Vol.25, No.4. 249-261 (2001)

  • [Publications] 鈴木 卓治, 小林 光夫: "市販ディジタルカメラによる資料撮影と色値推定の試み-ディジタルアーカイビングに耐える色彩画像を考える-"人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんてん2001)論文集. Vol.2001, No.18. 235-242 (2001)

  • [Publications] 小林 光夫, 室屋 泰三: "画面上の色差配置の粗密に関する計量とその応用"カラーフォーラムJAPAN2001論文集. 25-28 (2001)

  • [Publications] 小林 光夫, 国松 亮, 高橋 みのり, 鈴木 卓治: "かさね色目の計量的は配色分析の試み"日本色彩学会誌. Vol.25, Suppl. 102-103 (2001)

  • [Publications] Kobayasi Mituo, Suzuki Takuzi: "Mathematical Analysis of Color Combination and Color Composition of Images"AIC Color 2001, The 9^<th> Congness of Intemational Color Association. 219-231 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi