• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

バーチャル出演者チームの協調的動作生成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13680484
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

乃万 司  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (60228351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 博巳  近畿大学, 九州工学部, 講師 (60284593)
Keywordsエージェント / 協調的動作生成 / アニメーション / モーションキャプチャ / チームプレゼンテーション
Research Abstract

本研究は、複数のエージェント同士が協調的に動作することを可能にし、さらに、テレビショッピングのようなチームプレゼンテーションにおける「動作ボキャブラリ」を抽出し、その高水準記述言語(アニメーション言語)を開発し、チームプレゼンテーションの容易なアニメーション生成とそのWebでの配信を可能にすることを目的とする。平成13年度は、協調的動作システムの開発と、チームプレゼンテーションにおける動作ボキャブラリの抽出を行ったが、その結果を受けて、平成14年度は、以下のように研究を進めた。
1.チームプレゼンテーション記述言語の開発
平成13年度に抽出した動作ボキャブラリをもとに、チームプレゼンテーションの記述言語(アニメーション言語)を考案し、その記述からチームプレゼンテーションのアニメーションを生成するシステムを開発した。
2.コンテンツの作成・配信実験
1.で開発したシステム上で、実際に出演者チームによる商品紹介の実験コンテンツ(仮想テレビショッピング番組)を作成し、それを研究代表者と研究分担者間の所属するキャンパス間でWebを通して配信する実験を行った。
3.協調的動作システムの他分野への応用
開発した協調的動作生成システムが映画やゲームなど他のエンターテイメント諸分野へ適用する一例として、時代劇に見られる殺陣に適用し実験した。
なお、これら一連の成果は、現在発表準備中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 三好俊弘, 津村忠助, 乃万 司: "モーションブレンディングによるパラメトリックな動作生成の高速化"Visual ComputingグラフィックスとCAD合同シンポジウム予稿集. 183-188 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi