• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

グラフ上の探索問題に対する最適解の解析的探究

Research Project

Project/Area Number 13680525
Research InstitutionKobe University of Commerce

Principal Investigator

菊田 健作  神戸商科大学, 商経学部, 教授 (30126487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木庭 淳  神戸商科大学, 商経学部, 助教授 (90177882)
Keywords探索問題 / ゲーム理論 / 最適戦略 / 分散システム / 2人ゲーム / 経営科学の手法
Research Abstract

今年度は、下記1-3の探索ゲームモデルについて研究を行った。このうち、2,3は海外共同研究者との共同研究である。
1.菊田は、平成14年7月8日から11日まで、St.Petersburg State University(ロシア)で行われた「The Tenth International Symposium on Dynamic Games and Applications」に参加し、「A Search game on a Cyclic Graph」というタイトルで発表した。また、他の探索問題研究者(Garnaev氏等)と意見交換を行った。
2.(1)海外共同研究者であるRuckle氏(Clemson大学名誉教授、米国)と菊田は、従来から行って来ている視察・検証の数学モデルであるAccumulation Gameについての共同研究を継続した。特に、視察・検証の場がリニアグラフで表現される場合において、視察をする側、される側の基本的な戦略を定義した。これらの戦略を確率的に用いることにより、視察が成功する確率の上限、下限を見つける等の成果が得られた。これは、将来研究会(EURO/INFORMS共催国際会議、2003年7月、トルコ)、その他で公表すべく準備を進めている。さらに、より詳細な戦略を考えることにより、より精密な上下限が得られる可能性があるので引き続き探究したい。
(2)Ruckle氏と菊田は、e-メールによって連絡を取りながら、Accumulation Gameに関する論文の改訂作業を行った。
3.海外共同研究者であるBaston氏(Southampton大学、連合王国)と菊田は、e-メールによって連絡を取りながら、探索ゲームモデルに関する論文の改訂作業を行った。
4.研究分担者の木庭氏とは、分散システム管理のゲームモデルの研究を行っていきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] W.Ruckle, K.Kikuta: "Ethical Behavior as Transformation of Utility"International J. of Mathematics, Game Theory and Algebra. 12巻・6号. 529-544 (2002)

  • [Publications] V.Baston, K.Kikuta: "An Infiltration Game with Two Cables"数理解析研究所講究録. 1252. 34-40 (2002)

  • [Publications] K.Kikuta: "A Search Game on a Cyclic Graph"Proceedings of The Tenth International Symposium on Dynamic Games and Applications. I. 416-420 (2002)

  • [Publications] K.Kikuta: "Self-Duality of Solutions in Cooperative Games"Working Paper, 神戸商科大学,経済研究所. 189. (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi