2001 Fiscal Year Annual Research Report
中部山岳地帯における夏季の山岳ポンプ効果に関する研究
Project/Area Number |
13680601
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
長田 和雄 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (80252295)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 隆 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (70167443)
岩坂 泰信 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (20022709)
松永 捷司 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (60022729)
吉岡 勝廣 島根県保健環境科学研究所, 主任研究員
塩原 匡貴 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリングセンター, 助教授 (60291887)
|
Keywords | 自由対流圏 / エアロゾル / 化学組成 / ラドン / オゾン / スカイラジオメーター / 山谷風 / 長距離輸送 |
Research Abstract |
本年度は、中部山岳地帯の乗鞍岳において、山岳地表付近の大気エアロゾルの直接観測(SMPSやレーザーパーティクルカウンターなど)と、空気塊の起源に関わる指標としてオゾン濃度や露点温度、地殻起源物質の指標としてラドン濃度の連続観測、さらに山岳上空でのエアロゾル量の見積もりにスカイラジオメーターやシーロメーターを用いて、山岳ポンプ効果を把握する観測を行った。また、大気エアロゾルの起源を推定するためのエアロゾル化学分析用と電子顕微鏡や顕微FT-IRによる形態観察・表面化学組成分析用の大気エアロゾルサンプリングも実施した。 観測は、乗鞍岳の東京大学・宇宙線研究所乗鞍観測所(標高2770m)で行い、乗鞍スカイラインが開通する5月15日から10月15日の期間に行った。冬季間もオゾン濃度、ラドン濃度、露点温度、スカイラジオメーターによるエアロゾル観測を継続しており、これらのデータは春の道路開通を待って回収・解析される予定である。夜間大気(自由対流圏)中のエアロゾルサンプリングの無人化を図り、本年度は5月15日から10月3日までの期間に実施した。また、粒径別化学組成やエアロゾルの生成と変質に関わる水溶性気体成分の詳細な観測を7月下旬と9月下旬にそれぞれ7日〜10日間程度行い、現在、実験室にて分析中である。本年度の夏季・秋季集中観測では天候に恵まれ、興味深いデータが得られた。今後、粒子数濃度測定や各種トレーサー濃度、気象要素などとの比較検討を行い、スカイラジオメーターでのカラム量との対応関係についても解析を進める予定である。
|
-
[Publications] M. Kido: "Diurnal variation of ionic aerosol species and water-soluble gas concentrations at a high-elevation site in the Japanese Alps"Journal of Geophysical Research. 106. 17335-17345 (2001)
-
[Publications] M. Kido: "Temporal change in ammonium/sulfate ratios for free tropospheric aerosols from early winter to spring at a high elevation site in the Japanese Alps"Journal of Environmental Chemistry. 11. 33-41 (2001)
-
[Publications] 長田和雄: "立山カルデラ砂防博物館で採取された冬季降水試料の化学成分について"立山カルデラ砂防博物館 研究紀要. 3(印刷中). (2002)