2002 Fiscal Year Annual Research Report
スフィンゴ糖脂質ドメイン/ラフトにおけるGPIアンカー型タンパク質のシグナル伝達
Project/Area Number |
13680701
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
笠原 浩二 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (60250213)
|
Keywords | スフィンゴ糖脂質 / ラフト / GPIアンカー / シグナル伝達 |
Research Abstract |
GPIアンカー神経細胞接着分子は膜貫通領域を持たないことから、その細胞内シグナル伝達機構は殆ど分かっていない。最近スフィンゴ糖脂質が細胞膜上でミクロドメイン(脂質ラフト)を形成し、そこに外側からはGPIアンカータンパク質が、内側からはsrcファミリーキナーゼが局在していて、シグナル伝達の中継点として働いていることが明らかになりつつある。本研究は、ラフトでのGPIアンカー神経細胞接着分子のシグナル伝達機構を明らかにすることを目的とする。 ラット小脳初代培養細胞において、GPIアンカー型神経細胞接着分子TAG-1はsrcファミリーキナーゼLynを介し細胞内にシグナルを伝達し、さらにその伝達は細胞膜上のスフィンゴ糖脂質ミクロドメイン/脂質ラフトでおこっていることを見い出していた。 本年度は、TAG-1の機能発現をリガンドであるフォスファカンを使って調べることにした。TAG-1,Lynを発現しているのは小脳願粒神経細胞で、フォスファカンは顆粒細胞に対し反発作用を示した。またフォスファカンは、TAG-1クロスリンクと同様にLynの一過的活性化と80kDaタンパク質のチロシンリン酸化を引き起こした。これはフォスファカンのTAG-1を介する機能発現は、顆粒細胞の脂質ラフトにおいておこっていることを示している。
|
-
[Publications] Kasahara K. et al.: "Association of GPI-anchored protein TAG-1 with src-family kinase Lyn in lipid rafts of cerebellar granule cells"Neurochemical Research. 27. 823-829 (2002)
-
[Publications] Yamauchi et al.: "Phosphorylation of neuroglycan C, a brain-specific transmembrane chondroitin sulfate"J. Biol. Chem.. 277. 20583-20590 (2002)
-
[Publications] 笠原浩二, 佐内豊: "神経系細胞膜ラフトとシグナル伝達"蛋白質核酸酵素. 47. 333-337 (2002)
-
[Publications] 笠原浩二, 佐内豊: "脂質ラフトと複合糖質"蛋白質核酸酵素. (印刷中).
-
[Publications] 笠原浩二, 佐内豊: "わかる実験医学シリーズポストゲノム時代の糖鎖生物学がわかる"(谷口直之/編)羊土杜. 9 (2002)