• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経系に見られる層構造の形成機構の解析

Research Project

Project/Area Number 13680804
Research InstitutionRIKEN

Principal Investigator

中川 真一  独立行政法人理化学研究所, 高次構造形成研究グループ, 研究員 (50324679)

Keywords網膜 / 幹細胞 / 層構造 / ロゼット / 分化 / Wnt / ニワトリ / 再生
Research Abstract

未分化なニワトリの網膜の細胞を一旦バラバラにしても、それらは培養条件下で再集合し、成熟網膜に見られる全ての種類の神経細胞を作り出すことが出来る。しかしながら、この再集合塊の中では層構造は作られず、内腔の周りに細胞が並んだロゼットと呼ばれる異常な構造体が形成されてしまう。そこで、正常な網膜組織にこの異常なロゼット形成を抑制するような活性があるかどうかを調べるために、ウズラの眼胞の様々な領域の組織片を用意し、バラバラにしたニワトリの網膜の細胞と共培養をおこなった。その結果、レンズに隣接するAnterior Rim(AR)と呼ばれる網膜辺縁領域に、ロゼット形成を抑制する活性があることを見いだした。さらに、既存のシグナル分子に同様の活性があるかどうかを調べたところ、ARで発現が見られるWnt2bにロゼット形成抑制活性があることが分かった。また、Wnt2bの存在下でバラバラにした網模の細胞を再集合させて培養したところ、正常網膜に極めて近い層構造が再生されることが分かった。また、その際にWnt2bが神経分化を抑制し、未分化細胞に特徴的な上皮構造を誘導していることも明らかとなった。これらの研究成果は、成体に存在する網膜の幹細胞から正しい構造を持った神経網膜組織を再生できることを示唆しており、今後の医療面での応用も期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nakagawa, S., Takada, S., Takada, R, Takeichi, M.: "Identification of the laminar inducing factor : Wnt-signal from the anterior rim induces correct laminar formation of the neural retina in vitro."Developmental Biology. 260. 414-425 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi