2001 Fiscal Year Annual Research Report
在宅測定データ遠隔収集による日常生活環境下での睡眠時呼吸障害評価システムの開発
Project/Area Number |
13680940
|
Research Institution | Kagawa Medical School |
Principal Investigator |
岡田 宏基 香川医科大学, 医学部・附属病院, 助教授 (00243775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 量宏 香川医科大学, 医学部・附属病院, 教授 (20010415)
藤田 次郎 香川医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (80209056)
千田 彰一 香川医科大学, 医学部・附属病院, 教授 (30145049)
汐崎 陽 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40103345)
小林 隆一 香川医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (60314936)
|
Keywords | 睡眠時無呼吸症候群 / 在宅測定 / 日常生活環境 / スクリーニング / データ送信システム / 公衆電話回線 |
Research Abstract |
1)スリープテスタLT200の検証 本研究で用いるLT200(フクダ電子製)は、簡易型スリープモニタであり、患者が自宅に持ち帰り、自己装着することにより家庭での測定が可能となる。本研究を始めるにあたり、このLT200が患者により確実に装着され、正確な測定がなされうるか否かをまず検証した。睡眠時無呼吸症候群(以下SAS)の疑いのある患者数名に、本機の装着の仕方を指導し、自宅で測定させた。その結果、ほとんどの患者で正確な測定がなされたが、1名において、経皮酸素飽和度(SpO_2)の測定値がなされていなかった。しかし、この結果はまた、測定結果を伝送する必要性を再認識する事象ともなった。 2)データ伝送方法の検討 測定結果を、生データとして伝送するか、患者側のパソコンで結果を解析した結果の概要を伝送するかを検討した。後者は伝送すべき情報量が少ないため伝送に要する時間が短くてすむが、解析のための操作が煩雑になり、また、既存の解析プログラムの修正に費用と時間とを要することも明らかとなった。前者はデータ量が大きい(500-600Kb)ため伝送にやや時間を要するが、伝送試験の結果、通常の電話回線を用いた場合でも、3-4分で伝送できることが示された。このため、患者の操作量を減らすことを優先し、測定によって得られた生データを電話回線にて伝送し、ホスト側で解析するシステムとした。 3)データ伝送システムの作成 データ伝送は、患者に貸与したノートパソコンによって行い、病院側で設定したホストコンピュータにて受信する。このプログラムはほぼ完成し、次年度からSAS患者に対して実際に試験開始ができる見通しである。なお、データ送信がノートパソコンのみならず、種々の携帯端末(PDA)でも可能か否かも、次年度に併せて検討したい。
|
Research Products
(1 results)