2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13680942
|
Research Institution | EHIME UNIVERSITY |
Principal Investigator |
高橋 学 愛媛大学, 工学部, 助教授 (20274334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 祐司 愛媛大学, 医学部, 講師 (20210958)
岡部 永年 愛媛大学, 工学部, 教授 (20281181)
野村 信福 愛媛大学, 工学部, 助教授 (20263957)
堤 三佳 愛媛大学, 工学部, 講師 (70293925)
|
Keywords | 肝臓ガン / 局部冷凍 / 熱音響冷凍 / 冷凍針 / 切離抵抗 / 切離温度 / 不完全冷凍 / 冷却速度 |
Research Abstract |
切離手術時間を短縮するための切離技術の一つとして、肝臓ガン局部凍結技術の開発を目的として、(1)将来肝臓の冷凍技術として提案している音波を用いた熱音響冷凍技術の開発、(2)冷却切離抵抗の研究および(3)肝臓冷凍針の開発と冷却特性の3つの実験が実施された。 熱音響冷凍では汎用スピーカー(最大出力70W)を駆動源として使用した簡易型音響冷却装置を用いて冷却実験を実施した。内径26mm,長さ1500mm(約1/4波長)の真鍮円管を共振管とし、スタックには内径1mmの絶縁管を100本束ねたものを用い、作動流体に空気およびヘリウムガスを用いて常温常圧下で冷却実験を行った。その結果ヘリウムでは空気の場合の約3倍増の冷却効果が得られた。また、スタック表面積、内部圧力、および振動振幅は冷却効果に強い影響を与え、本実験で用いた簡易型装置でも、1mm^3程度の肝細胞であれば冷凍することが可能となる。 冷却切離抵抗の実験では、ロボットによる肝臓の切離を行う際、正常な部位まで損傷させることは望ましくなく、正確な切離開始位置の決定が求められる。また、切離中に加わる抵抗が小さい程、滑らかな切離動作が実現でき、さらに刃物の損傷を防ぐことが可能である。視覚情報を用いた正確な切離開始位置の決定、及び、力覚情報により切離抵抗を低減するロボットシステムを提案する。視覚情報を用いた切離開始位置の決定手法では、肝臓の色の変化と温度の関係から、半冷凍部分(-1〜-3℃)の決定を行っている。また、力覚情報を用いた切離動作においては、インピーダンス制御を用いることで刃物の側面方向からの加重を低減し、目標とする切離抵抗による切離動作を実現している。肝臓の冷却特性および物性値を調べるため、豚の肝臓を用いた。血流を模擬して肝臓内に生理水を流し、その際の血管寸法の相違による熱伝導率の変化を実験データから逆解析することにより明らかにした。また、冷却温度、時間、冷却針からの位置をパラメータとした実験式を導出し、冷却予測が可能となった。
|