• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

脳損傷患者の体幹運動機能回復訓練支援システムの開発とその促通的運動療法への応用

Research Project

Project/Area Number 13680944
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

下堂薗 恵  鹿児島大学, 医学部, 助手 (30325782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川平 和美  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (20117493)
辻尾 昇三  鹿児島大学, 工学部, 教授 (40081252)
田中 信行  鹿児島大学, 医学部, 教授 (40041454)
林 良太  鹿児島大学, 工学部, 講師 (40288949)
余 永  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (20284903)
Keywordsリハビリテーション医学 / 脳卒中 / 体幹運動機能障害 / 座位バランス訓練 / 体幹筋強化訓練 / 訓練支援システム / 重心移動 / リハビリテーション工学
Research Abstract

脳卒中などの脳損傷患者の体幹運動機能障害を回復させることは,患者のADL, QOL向上のために極めて重要である.リハビリテーション医療現場では,体幹運動機能回復訓練として,座位バランス訓練,体幹筋強化訓練などを医師やセラピストが徒手的に行っているが,人的ならびに時間的制約のために十分な訓練の量と質とを確保することが困難である.
本研究の目的は,座位バランス訓練および体幹筋促通訓練における運動パターンの頻回な反復を可能にする体幹運動機能回復訓練支援システムを開発し,体幹運動機能回復を促進する新しい運動療法の発展につなげることである.
本年度は訓練支援システムのハードウエアーの開発に重点をおいて以下の検討を行なった.
1 座面荷重分布と体幹姿勢
立位重心測定床反力計を使用して,種々の座位体幹姿勢における重心位置を測定し,重心移動の評価を行なった.
2 体幹バランス訓練運動パターンの検討
体幹バランス機能を効果的に回復させるための訓練運動を検討し,徒手的訓練によって訓練運動パターンを設定し,訓練計画を作成した.
3 座位式体幹運動機能回復訓練支援システムのハードウエアーの設計および製作
ロードセルにより荷重を測定し、それより重心移動を計測するシステムを設計・製作した.
4 健常者によるフィージビリティーテストの実施と評価
健常者によるテストを上記体幹バランス訓練運動パターンについて実施した.重心測定は十分な精度が得られることが判明した.訓練運動パターンについては,実施シーケンスの検討を行ないおおむね良好な結果が得られた.また,転倒防止のための介助装置,適切な他動的姿勢負荷装置など,次年度改良を加えなければならない幾つかの問題点のあることが判明した.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 川平和美, 下堂薗恵, 田中信行, 辻尾昇三, 他3名: "脳卒中患者の非麻痺側下肢の運動技能低下について -正像ならびに鏡像の目標軌道追従課題を用いた検討-"リハビリテーション医学. VOL.38, No.7. 575-582 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi