2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13710174
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Sugiyama Jogakuen University |
Principal Investigator |
山田 真紀 椙山女学園大学, 人間関係学部, 講師 (30329643)
|
Keywords | 小中学校 / 教師 / 関係性 / コミュニケーション / フィールドワーク / ネットワーク / 心の教室相談員 |
Research Abstract |
本研究は教師がどのように情報をやりとりしているかのネットワークに注目して「教師の関係性」に実証的に接近することを目的としている。今年度は以下の作業を行った。 (1)先行研究の整理 教師研究のレビューを行うとともに、教師の関係性に関わる内外の研究を収集した。その結果、次の3つの契機により教師研究において「教師の関係性」への注目が高まっていることが分かった。その3つの契機とは、(1)教師の関係性が学校改善・教師の資質向上のための戦略的資源とみなされていること、(2)教師文化を規定するものとして教師の関係性の形態に注目が集まっていること、(3)教師の精神疾患の主原因として教師の人間関係の複雑さが指摘されていること。 (2)愛知県下の公立小中学校におけるフィールドワークとデータ整理 愛知県下の公立小中学校(各1校)にて、次の3つの観点からフィールドワークを実施した。その3つの観点とは、(1)人物中心観察(ある教師の一日のコミュニケーションを追跡する)、(2)ケース中心観察(保護者からの苦情など、ある特定のケースがどのように伝達・処理されるのかを追跡する)、(3)場中心観察(職員室など、ある場において展開される教師のコミュニケーションを追跡する)である。そして収集したデータを比較・数量化することができるように二次的データに加工した。 (3)心の教室相談員の導入と教師間コミュニケーションの変化 参与観察協力校(中学校)に「心の教室相談員」が導入されたため、教職員以外の第三者が学校に導入され、生徒の相談活動に従事することにより、教師の情報ネットワークがどのように変容したのかを観察・分析した。
|
-
[Publications] 山田真紀: "教師間コミュニケーションに関する実証的研究 -教師の情報ネットワークの構造と機能に注目して-"日本教育社会学会第52回大会 発表要旨収録. 133-134 (2000)
-
[Publications] 山田真紀: ""心の教室相談員"その実態と課題 -愛知県A中学校におけるフィールドワークから-"日本教育社会学会第53回大会 発表要旨収録. 274-275 (2001)
-
[Publications] 山田真紀: ""心の教室相談員"その実態と課題 -愛知県A中学校におけるフィールドワークから-"椙山女学園大学研究論集 -社会科学篇-. 34. (2003)