2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13710249
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Shirayuri College |
Principal Investigator |
矢田 勉 白百合女子大学, 文学部, 助教授 (20262058)
|
Keywords | 平仮名 / 旧仏教寺院 / 日本語書記史 / 守覚法親王 |
Research Abstract |
本研究計画は、旧仏教寺院経蔵に蔵される平仮名資料(聖教・古文書)について調査し、国語文字史的な記述を行うことを目的としている。それにより、これまで多く古筆資料によって記述されてきた平仮名史の、ひいては日本語書記のより多角的な記述を可能にすることが目標である。そのために、本年度は随心院・大通寺・高山寺を中心に聖教・文書の原本調査を行った。また、京都府立総合資料館をはじめとする図書館において周辺的な資料の調査を行った。その他に、仁和寺所蔵守覚法親王関係聖教の中に、野抄・野決・尊法私注などの、漢字片仮名平仮名交じり文資料が存することを確認し、写真撮影を行い、その書記の実態について纏めつつある。 また、本研究の調査の家庭で解明されてきた書記史的事実の一部について、論文や研究発表の形で公にしてきた。ある時代以降は女性文化的だという先入観の強い平仮名文について、旧仏教世界での使用などを踏まえた見直しが必要であると言うことを、「仮名文とは何か」において論じた。また、口頭発表であるが、韓国日本語学会におけるシンポジウム「歴史的研究と現代語」において「表記史から見た日本語研究」と題して、新しい日本語書記史研究の課題として本テーマを取り上げた。 しかしながら、本研究計画は新しい研究対象を扱うものであり、引き続き資料の探索を行うことが必要である。それに加えて、新仏教における平仮名使用との関係の解明など、来年度に向けての課題である。
|