• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

清末民初・文言小説の文体に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13710267
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中里見 敬  九州大学, 言語文化研究院, 助教授 (30250963)

Keywords自由間接話法 / 語りの形式 / オリエンタリズム / 文言小説 / 白話小説 / 中国小説 / 清末小説 / 清末民初
Research Abstract

1.研究資料収集の状況
(1)第一次資料
清末民初の文言小説、および同時期の関連する第一次資料の収集に努めた。主なものとして、これまで本学未所蔵だった、『中国近代小説大系』、『中国近代珍稀本小説』、『中国近代古本小説精品』、『清末民初小説書系』、『胡適文集』、『学衡』などがある。
(2)研究資料
(1)と平行して、文体論関係の最新の理論的成果を吸収するために、和書・中国書・洋書の関連書籍および研究誌を収集した。主なものとして、これまで本学未所蔵だった『清末小説』、『中国文論選』、Michel Hockx, The Literary Field of Twentieth-Century Chinaなどがある。
2.研究の内容
(1)第一次資料の読解と用例の抽出
上述の資料収集をふまえて、本年度は文言小説、および白話小説を含む同時期の関連する資料を読み込み、用例の抽出や文体特徴の検出を行った。用例の抽出にあたっては、「語りの形式」や「自由間接話法」といった点に重点をおいた。
(2)理論的研究
(1)と同時に理論的研究を平行して行った。本年度は主として、オリエンタリズム、ポスト・コロニアリズム、構築主義といった近年の人文・社会科学全般で注目される思潮について、広く関連文献を読み、理解に努めた。なかでも、本研究に密接に関わるLydia Liu, Translingual Practice : lLterature, National Culture, and Translated Modernity-China, 1900-1937(Stanford UP, 1995)は、その理論的射程の広さにもかかわらず、日本の学界では十分に知られていないため、私を含む三人の共訳により、全訳刊行をめざして翻訳中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] リディア・リウ著 中里見敬, 清水賢一郎訳: "文化と国粋を再考する"言語文化論究. 14. 185-204 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi