2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13740125
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
土井 靖生 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (70292844)
|
Keywords | 遠赤外線 / 検出器 |
Research Abstract |
我々は、波長50〜200μmの遠赤外線に感度を持つ圧縮型Ge : Ga検出器の、多素子且つ稠密なアレー検出器化の為の基礎開発を行っている。 我々はこれまでに4×8素子二次元アレー検出器の開発に成功し、更に5×15素子アレーの開発を進行中である。本研究では本年度は、この検出器の更なる感度向上、素子数の更なる大規模化の為に、これまで用いてきた検出器の構造を改造した、新しい検出器の試作、性能評価を行った。 我々の製作する圧縮型Ge : Ga検出器の特徴として、検出素子を一列に積み上げ、これを単一の圧縮機構で一度に加圧する事が上げられる。この方法は、飛翔体搭載用の観測装置に必要なコンパクトな構造を実現出来るという利点を持つ一方、Ge : Ga素子の配置に高い位置精度を実現しないと長波長側の検出感度が十分得られないという製作上の困難がある。 今回の試作ではこの困難を回避するため、これまで主に用いていた1mm角の立方体形状のGe : Ga素子に替えて、0.5mmの素子を採用した。その際に新たに生じた隙間にピストンを配することで、これまでGe : Ga素子同士を直接積み上げ直に伝えていた加圧の圧力を、間のピストンを介して伝える構造とした。この構造を採用することで、加圧に際するGe : Ga素子の配置精度の影響が低減出来ると期待される。 この新しい構造のキャビティを試作し、実際に素子の加圧を行った。その結果、素子の配置精度によらず、期待通りの十分な加圧が行える事が確認出来た。 今後はこの検出器を冷却し、検出感度、視野特性等の基本的な特性が、従来の検出器と比べて変化していないかを測定する。大きな変化が無いことを確認し次第、本構造を採用した本格的なアレー検出器の製作を行う予定である。
|
Research Products
(1 results)