• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

複数の環境負荷を考慮した都市整備プロジェクトのライフサイクル評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 13750521
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加藤 博和  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90293646)

KeywordsLife Cycle Assessment / 環境負荷評価 / 地理情報システム / 持続可能な都市 / 都市立地計画 / 交通施設整備
Research Abstract

本研究では、都市空間整備プロジェクトが環境負荷発生原因となる各種人間活動をその後どのように変化させ、結果的に環境負荷をどのように変化させるかを把握することができるモデルシステムを、地理情報システム(GIS)上に構築することを目的としている。そのため、本年度は下記について検討を行った。
1.都市空間整備プロジェクトへのLife Cycle Assessment(LCA)適用の方法論提示:環境負荷推計手法として工業製品への適用が進んでいるLCAを、都市の構成要素であるインフラ施設や建築物に導入するための考え方として、それらの存在に伴う都市への波及効果をも考慮したELCEL(拡張ライフサイクル環境負荷)概念を提示し、それに基づいた環境負荷推計手法のプロセスをまとめた。その際、環境負荷として、エネルギー・温室効果物質のほか、大気汚染物質・水質汚濁負荷・廃棄物を扱っている。さらに、Distance-to-Target法を用いて環境負荷間の重み付けを行い、各種環境問題を統合評価することを可能とした。
2.都市インフラ施設・建築物のコーホート・LCAモデル構築:さらに、都市を細分化したゾーン内のインフラ施設や建築物の種類・構造形式・建設時期のデータを用いて、各施設・建築物のLCAを行い、それらを合計して都市全体の環境負荷を算出するモデルシステムを構築した。また、そのために必要なデータを収集し、GIS上に都市活動データベースを構築した。さらに、インフラ施設・建築物の配置の変化に伴う都市内交通の予測モデルを構築し、データベースと連動するような形とすることで、交通に伴う環境負荷発生量への影響を予測できるようにした。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 加藤博和: "交通分野へのライフサイクルアセスメント適用"LATSS Review. 26(3). 55-62 (2001)

  • [Publications] 加藤博和, 林良嗣, 喜代永さち子, 北野恭央: "都市の環境マネジメントのためのインパクト評価システム開発"土木計画学研究・講演集. 24(1). 661-664 (2001)

  • [Publications] 加藤博和: "環境負荷推計の観点からみた道路交通データおよび需要推計手法に関する基礎的考察"土木計画学研究・論文集. 18(2). 231-237 (2001)

  • [Publications] H.Kato, Y.Hayashi, Y.Kitano: "A Cohort-LCA Model System for Estimation of Environmental Load due to Restructuring Urban Space"Proceedings of 9th World Conference on Transport Research, Seoul. (印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi