• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

新規半球状複素環芳香族化合物の合成と機能性評価

Research Project

Project/Area Number 13750789
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

森口 哲次  九州工業大学, 工学部・物質工学科, 教務職員 (40243985)

Keywordsフルオレン / 複素環 / 高歪化合物 / 金属錯体
Research Abstract

半球状ヘテロ芳香族化合物の構造単位及び合成原料となるtert.-ブチル基を導入したフルオレン類、ジフルオレン及びフルオレニリデンの合成を行い、それらの構造特性を温度可変核磁気共鳴スペクトル、X線構造解析によって評価した。
酸化的光環化反応による半球状ヘテロ芳香族化合物への1段階合成を行い、微量の環化生成物及びピナコール転位生成物を得た。
また、酸化剤の種類を変化させることにより、それらの収率を向上させることを可能にした。
さらに、ピナコール転位生成物の構造を温度可変核磁気共鳴スペクトル、X線構造解析によって明らかにした。
上記で構造が明らかになった半球状ヘテロ芳香族化合物構造単位のフルオレン類とクロムカルボニルとの錯形成を行い、その金属錯体群を単離し、構造を評価したところ、非常に興味あることに、近接環の電子的相互作用の影響を大きく受けた構造であることが判明した。
また、窒素原子を構造中に含む半球状ヘテロ芳香族化合物の構造単位及び合成原料として、ピリジン環を構造に含むピリジノファン類を合成し、それらの構造特性を温度可変核磁気共鳴スペクトル、X線構造解析によって明らかにした。
置換基によって、それらの柔軟性は大きく異なり、分子内の弱い相互作用がコンフォメーション構造を決定していることが判った。
上記で構造が明らかになった半球状ヘテロ芳香族化合物構造単位のピリジノファン類と金属イオンや有機分子との錯形成を行い、その金属錯体群を単離した。
特に、それらの白金族錯体群はX線構造解析の結果、剛直な杯状構造を有し、空孔上部に溶媒分子を取り込んでいることが明らかとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Tetsuji Moriguchi: "Syntheses and structures of dichloropalladium(II)(dithia[3.3]dipyridinophane)and dichloroplatinum(II)(dithia[3.3]dipyridinophane)complexes"Polyhedron. 20/18. 2315-2320 (2001)

  • [Publications] Tetsuji Moriguchi: "Conformational Properties and Intramolecular Weak Interaction in Substituted Dithia[3.3]metacyclophanes"Chemistry rettres. 586-587 (2001)

  • [Publications] Tetsuji Moriguchi: "Inter and Intramolecular Interaction in Substituteddithia[3.3]metacyclophanes"Journal of the Chemical Society, Perkin Transaction, 2. 6. 934-938 (2001)

  • [Publications] Tetsuji Moriguchi: "Preparation and Structural Properties of Dithia[3.3]metacyclophanes"Journal of the Chemical Society, Perkin Transaction 2. 11. 2084-2088 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi