• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

X連鎖無γ-グロブリン血症における好中球減少のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 13770387
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

野村 恵子  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (70332658)

KeywordsX連鎖無γグロブリン血症 / BTK / 好中球減少症 / GM-CSF / サイトカイン / ケモカイン
Research Abstract

X連鎖無γグロブリン血症(XLA)はBTK遺伝子の異常により骨髄におけるB細胞の分化障害を来す原発性免疫不全症で、末梢血B細胞の欠損による抗体産生不全と易感染性とを特徴とする。診断後は免疫グロブリン置換療法が行われるが、診断前(免疫グロブリン置換療法前)には約20%で重症感染症に伴う好中球減少の合併を認めることがあり、そのメカニズムは明らかでない。骨髄での好中球の成熟障害および末梢血への好中球の動員に関与するサイトカイン、ケモカインの産生異常が疑われている。そこでXLA患者末梢血におけるサイトカイン、ケモカイン産生能を検討し、単球や骨髄系細胞におけるBTKの機能的役割を明らかにすることを本研究の目的とした。BTK遺伝子変異が証明されたXLA患者ならびに正常対照より、インフォームドコンセントを得て、静脈血をヘパリン加採血した。大腸菌由来のリポ多糖体(LPS)にて刺激培養を行い、上清中におけるG-CSF、GM-CSF、IL-6、IL-8の濃度をELISAで測定した。その結果、G-CSF、IL-6、IL-8についてはXLAと正常対照とで差を認めなかったが、GM-CSFについては、一部のXLAにおいて正常対照に比べ低下を認めた。このことよりXLAにおける単球由来GM-CSFの産生障害が疑われ、現在、フローサイトメトリーによる単球内GM-CSFの発現を検討中である。またDNAマイクロアレイにより単球由来のサイトカイン、ケモカインの発現を検討することも計画中である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi