2002 Fiscal Year Annual Research Report
放射線大量一括照射に伴う乏突起神経膠細胞のapoptosisに関する研究
Project/Area Number |
13770760
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
辛 正廣 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (70302726)
|
Keywords | 放射線大量一括照射 / p53 / apoptosis / oligodendroglia |
Research Abstract |
ラットの全脳に5Gy、10Gy、20Gyの一回大量照射をそれぞれ20体づつ行い、各線量を照射して1、4、8、24時間後にラットを5匹づつsacrificeして灌流固定した。DNA damageをTUNEL法を用いてin situに検出し結果、照射1時間後より、照射群ではコントロール群に比して有為なTUNEL標識率の上昇を認めることを確認した。TUNEL標識率は10Gy群では照射8時間後、20Gy群では照射4時間後に最大となったが、両群とも照射24時間後にはコントロールレベルに低下した。TUNEL positive cellは主に大脳、及び小脳の白質に分布し、形態学的にgliaと思われた。神経細胞、及び血管内皮細胞で標識されたものはなかった。Apoptosis rateは白質のうち特にCA1領域のcorpus callosum及びfimbriaで高く、corpus callosumのgenu及び小脳白質では低い傾向があった。GFAPとの二重免疫染色の結果、GFAPで標識されるTUNEL positive cellはなく、同法で標識されたgliaはoligodendrocyteである可能性が強く示唆された。しかしながら、CD57やAnti CNP等のoligodendrogliaの選択的指標となるマーカーについては、一部で標識率が上昇した部分も認めたが、あきらかなTUNEL positive cellとの相関は確認されなかった。次に、p53を検出する抗体(Novocastra CM5,polyclonal, NCL-p53-CM5p)を用いて、TUNEL positive cellの標識率が最大であった照射4時間後の20Gy群で、どのくらいの割合いでp53の発現が認められるかを二重免疫染色を行って確認した。しかしながら、この実験では、一次抗体と二次抗体の至適濃度の決定が困難であり、p53の発現状況の検討に著しい手間と時間を必要とした。結果として、apoptosis rateの高かったCA1領域のcorpus callosum及びfimbriaの白質で、p53の発現自体も認められていることが確認されたものの、これらとTUNEL positive cellと相関については、有意な相関が得られなかった。このため、p53 knock-out mouseを用いての放射線の大量一括照射後のoligodendrogliaにおけるapoptosisに関する検討は未だ結果が出ていない。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Masahiro Shin, Keisuke Ueki, Hiroki Kurita, Takaaki Kirino: "Malignant transformation of a vestibular schwannoma after gamma knife radiosurgery"Lancet. 360(9329). 309-310 (2002)
-
[Publications] Masahiro Shin, Shunsuke Kawamoto, Hiroki Kurita, Masao Tago, Tomio Sasaki, Akio Morita, Keisuke Ueki, Takaaki Kirino: "Retrospective Analysis on 10-year Experience of Stereotactic Radiosurgery for Arteriovenous Malformations in Children and Adolescents"J Neurosurg. 94. 779-784 (2002)
-
[Publications] Masahiro Shin: "Mini review : Gamma knife radiosurgery for pituitary adenoma"Biomed Pharamacother. 56. 178-181 (2002)