• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

光化学治療による腫瘍組織内の酸化的ストレスとFas抗原発現の関連

Research Project

Project/Area Number 13771225
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

横田 朋久  長崎大学, 歯学部, 助手 (70325661)

Keywords3-ニトロチロシン / 8-オキソデグアノシン / 光化学治療 / 活性酸素 / Fas / Fas ligand system
Research Abstract

光化学治療(PDT)における腫瘍組織内のFas/Fas ligand systemの関与と光化学反応により生じる活性酸素との関係を明らかにすべく研究を行っている。
まず、マウス移植腫瘍に対する光化学治療を行った。マウスはコントロール群、PDT群に分け、PDTを行った群はPDT施行後6、12、24、48時間後に屠殺し、腫瘍を摘出後パラフィン標本を作製。各標本はヘマトキシリン・エオジン染色による光顕的な組織変化の観察に供し、また抗3-ニトロチロシン(3-NT)抗体及び抗8-オキソデグアノシン(8-OHdG)抗体を一次抗体として用いた免疫染色に供した。
ヘマトキシリン・エオジン染色における組織変化の観察の結果、PDT6時間後にはPDTの影響と思われるnecrotic focusの増大が認められ、12時間後にはnecrotic focusの更なる増大とともにアポトティックな形態変化を示す腫瘍細胞が多数認められた。24時間、48時間後には80〜90%の組織がnecrotic focusを呈していた。
現在3-NT及び8-OHdGの免疫染色を行っており、PDT後の腫瘍組織内の活性酸素障害をPDT後の時間経過とともにlocalizeする試みを行っている。

URL: 

Published: 2003-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi