• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

幼若永久歯に対する填塞材・充填材のpHの変化が歯質・歯髄におよぼす影響

Research Project

Project/Area Number 13771290
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

大須賀 直人  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (80247535)

KeywordspH変化 / フッ素除放性 / 填塞材 / 充填材 / 幼若永久歯
Research Abstract

幼若永久歯の処置,管理は歯質の問題やその周辺への条件を考慮し,萌出途上,直後の成熟過程を障害しないことが要求される.そこで幼若永久歯に使用する各種填塞・充填材のpHの変化が歯質・歯髄におよぼす影響を検討するため,フッ素徐放量およびpHの経時的変化について経時的に計測した.また,サーマルサイクリングによる温度負荷やブラスト処理により試料表面を粗造にした場合のフッ素徐放量とpHの経時的変化について計測し,関連性について基礎的な検討を行った.
結果:1.試験片を生理食塩水50ml中に浸漬させたものは,填塞材の中でpH値が著しく低下するものがみられ,フッ素徐放量も継続して放出する傾向にあった.
2.照射5日後に試験片をフッ素イオン濃度1000ppmの溶液に浸漬させたものは生理食塩水50ml中に浸漬させたものに比べフッ素徐放量が高い傾向にあった.
3.試験片を硬化直後から1日毎に4℃と60℃の温度変化を与えたものは生理食塩水50ml中に浸漬させたたものに比べpHの値が高く,フッ素徐放量も上昇する傾向にあった.
4.生理食塩水50ml中に浸漬させ,5日後に試験片にブラスト処理を行ったものはフッ素徐放量も上昇する傾向にあった.

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi