• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

DNA修復タンパク質Rad18複合体の生化学的解析

Research Project

Project/Area Number 13771398
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

木村 圭志  理化学研究所, 細胞生理学研究室, 研究員 (50332268)

KeywordsSMCタンパク質 / ATPase / rad18 / コンデンシン / コヒーシン / DNA修復 / 染色体凝縮 / ツメガエル卵抽出液
Research Abstract

分裂酵母では、Rad18はもう一つのSMCタンパク質Spr18と他の5つのnon-SMCタンパク質と、複合体を形成していることが報告されている。Rad18複合体はDNAの修復のみならず複製にも働いているのではないかという報告がされているが、その細胞内での役割、また生化学的活性の知見は乏しい。真核生物においては、Rad18複合体のほかに、コンデンシン、及びコヒーシンとよばれるSMCタンパク質複合体が存在しており、それぞれ染色体の凝縮、姉妹染色分体同士の対合といった過程に働いている。当研究の目的は、Rad18複合体のin vivoまたin vitroでの働きを解析するというものであるが、まず対照として比較的解析の進んでいるSMC複合体であるコンデンシンに対するペプチド抗体を作製し、コシデンシンをアフィニティー精製した。コンデンシンはin vitroでDNA結合活性を持ち、ツメガエル卵抽出液中では分裂期(M期)特異的に染色体に結合する。しかしながらコンデンシン単独では卵抽出液中での染色体への結合には不十分で、M期卵抽出液中にコンデンシンを染色体に結合させる他の因子が存在していることを見いだした。現在、Rad18複合体に対しては、ヒトのRad18、及びSpr18のC末端の配列に対するペプチド抗体を作成中で、抗体価が上がりつつある。抗体ができ次第Rad18複合体のアフィニティー精製を試みる予定である。Rad18複合体の生化学的活性をコンデンシンの種々の活性を指標に検討をしたい。更に、コヒーシン複合体についても抗体の作製と精製を検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kimura K, Cuvier O, Hirano T: "Chromosome condensation by a human condensin complex in Xenopus egg extracts"J.Biol.Chem.. 276・8. 5417-5420 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi