• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄P_o機能と老化に伴う変化及び運動感覚性ニューロパチーとの関連性

Research Project

Project/Area Number 13771405
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Gerontology

Principal Investigator

佐藤 雄治  (財)東京都老人総合研究所, 糖鎖生物学部門, 研究員 (90280768)

Keywords老化 / P_0 / オリゴ糖 / 脊髄
Research Abstract

本年度は、脊髄中のP_0において観察された加齢に伴う糖鎖構造の変化が、P_0特異的なものであるのか、脊髄中の糖タンパク質全体においても生じている現象であるのか明らかにするために、若齢(9週齢)、老齢(29月齢)ラット脊髄の糖タンパク質糖鎖構造を明らかにし、比較検討を行った。
脊髄からヒドラジン分解法により抽出したアスパラギン結合型糖鎖を2-aminobenzamideにより蛍光標識し、陰イオン交換カラム、レクチンアフィニティーカラム、順相カラムの各種HPLCカラムクロマトグラフィーにより分画した。その結果、老齢では若齢に比べ、アスパラギン結合型糖鎖が減少していることが明らかになった。蛍光強度から計算した各画分の発現量を比較すると、シアル酸を含まない中性の画分の糖鎖、シアル酸以外の酸性糖を持つ糖鎖が減少していることが明らかになった。
次に糖鎖構造特異的exoglycosidaseによる逐次分解によって構造を詳細に解析すると、中性画分の減少は、高マンノース型と呼ばれるものと、Brain typeと呼ばれる脳に多く検出される糖鎖の減少によることが明らかになった。シアル酸以外の酸性糖を持つ画分については比較的短い糖鎖の減少が検出され、さらなる解析が必要である。
一方、P_0に於いて検出された加齢に伴いα結合のフコースを持っ糖鎖が増加する現象について、α結合のフコースを特異的に認識するレクチンカラム(ヒイロチャワンタケレクチン)を用いて解析したところ、老齢において有意な増加傾向は見られなかった。以上の結果から、P_0に於いて検出された加齢に伴う糖鎖構造の変化はP。特異的なものであることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yuji Sato et al.: "Analysis of N-glycans of pathological tau : possible occurrence of aberrant processing of tau in Alzheimer's disease"FEBS Letter. 496・(2-3). 152-160 (2001)

  • [Publications] Yuji Sato et al.: "Location of Sialoglycoconjugates Containing the Siaα2-3Gal and Siaα2-6Gal Groups in the Rat Hippocampus and the Effect of Aging on Their Expression"The Journal of Histochemistry and Cytochemistry. 49・(10). 1311-1320 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi