2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13771512
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
河村 葉子 大阪大学, 医学部, 助手 (30294101)
|
Keywords | ターミナルケア / 急性期看護 |
Research Abstract |
1)先行研究の整理 「ターミナルケア」「死の臨床」に関わる文献を整理・検討した。標記のテーマについては、がん看護などの分野では多く研究されているが、救急などの分野では研究の必要性が言われつつも発展の途上にあるテーマであることが分かった。いくつかの救急病院や一般外科病棟にて、ターミナルケアや死の臨床についてのスタッフヘの教育がどのように行われているか調査してみたが、有効な教育方法などが確立しているところはほとんどみられなかった。 2)救急病院でのターミナルケアの実際 数名の救急病院勤務のナースとミーティングを重ね、救急病院でのターミナルケアの実際やケアを行う際のナースの「思い」や「悩み」をいくつか抽出することができた。「救急病院で死を間近とする患者の場合、患者本人の意識がないことが多いので、家族への看護を欠かすことができない」「自己の行っているケアの反応が患者から得られない場合、ケアの評価をすることが難しく、時には無力感を感じる」「DNR(do not resuscitate)の患者などのケアを行う際、特にストレスを感じることが多い」「死を看取ることに慣れを感じてくる事自体に思い悩む事がある」などの様々な視点からのキーワードが得られた。今後、ここで得られた結果から構成を組み立てた上で、更に対象人数を増やして面接・ミーティングを重ね、「ケアの実際」「思い」「悩み」に関する言葉を具体的に抽出してゆく。
|